首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

综合日语教材与日语专四考试相关性的研究--以《新编日语》与《综合日语》为例

要旨第5-7页
中文摘要第7-8页
第一章 序論第9-17页
    1.1 問題の提起第9-10页
    1.2 研究対象第10-14页
        1.2.1 『新日』の概説第10-11页
        1.2.2 『総日』の概説第11-12页
        1.2.3 日本語専攻四級試験とは第12-14页
    1.3 研究の目的と方法第14-15页
    1.4 本稿の構成第15-17页
第二章 先行研究とその問題点第17-23页
    2.1 総合日本語授業に関する先行研究第17-18页
    2.2 日本語教科書に関する先行研究第18-19页
    2.3 総合日本語授業用教科書に関する先行研究第19-21页
    2.4 先行研究の問題点第21-23页
第三章 教科書と四級試験における語彙と文法の実態第23-33页
    3.1 語彙第23-27页
        3.1.1 総合日本語教科書における語彙の実態第23-25页
        3.1.2 四級試験の考察対象となる語彙の実態第25-27页
    3.2 文法項目第27-31页
        3.2.1 総合日本語教科書における文法項目の概況第27-29页
        3.2.2 四級試験の考察対象となる文法項目の概況第29-31页
    3.3 本章のまとめ第31-33页
第4章 教科書における語彙と四級試験の相関性第33-43页
    4.1 語彙の相関性の概況第33-36页
        4.1.1 語彙の相関性の研究方法第33-34页
        4.1.2 総合日本語教科書に出ていない語彙第34-36页
    4.2 『新日』における語彙と四級試験の相関性第36-38页
    4.3 『総日』における語彙と四級試験の相関性第38-40页
    4.4 教科書における語彙と四級試験の相関性の比較第40-41页
    4.5 本章のまとめ第41-43页
第五章 総合日本語教科書における文法項目と四級試験の相関性第43-53页
    5.1 文法項目の相関性の概況第43-46页
        5.1.1 文法項目の相関性の研究方法第43-44页
        5.1.2 総合日本語教科書に出ていない文法項目第44-46页
    5.2 『新日』における文法項目と四級試験の相関性第46-48页
    5.3 『総日』における文法項目と四級試験の相関性第48-50页
    5.4 総合教科書における文法項目と四級試験の相関性の比較第50-52页
    5.5 本章のまとめ第52-53页
第六章 日本語教育への提案第53-61页
    6.1 総合日本語授業における語彙教育への提案第53-55页
        6.1.1 会話場面における体系的な語彙学習第53-54页
        6.1.2 文法的な概念を習わせること第54-55页
    6.2 総合日本語授業における文法教育への提案第55-57页
        6.2.1 文脈において文法項目を解説すること第55-56页
        6.2.2 「ロールプレー」で会話表現を習わせること第56-57页
    6.3 総合日本語教科書の改善への提案第57-61页
        6.3.1 段階的な習得を図ること第57-58页
        6.3.2 言語の運用能力を重視すること第58-59页
        6.3.3 立体化教科書を開発すること第59-61页
第七章 終章第61-63页
    7.1 結論第61-62页
    7.2 今後の課題第62-63页
参考文献第63-66页
謝辞第66页

论文共66页,点击 下载论文
上一篇:油画中国化中的平面化倾向研究
下一篇:英语因果构式句及其汉译对策