关于“の”的用法
摘要 | 第1-6页 |
Abstract | 第6-10页 |
第1章 序論 | 第10-21页 |
·研究背景 | 第10页 |
·「の」の先行研究と問題提起 | 第10-19页 |
·連体関係の「の」 | 第10-14页 |
·「が∕の交替」について | 第14-15页 |
·体言に準ずる機能の「の」 | 第15-17页 |
·「のだ」について | 第17-19页 |
·本論の研究対象と構成 | 第19-21页 |
第2章 連体関係を構成する | 第21-31页 |
·ノ格以外の連体修飾が重なった構文 | 第21-23页 |
·「Aノ「~」B」構文におけるノ格 | 第23-26页 |
·「「~」AノB」構文におけるノ格 | 第26-30页 |
·本章のまとめ | 第30-31页 |
第3章 ノとガの交替 | 第31-40页 |
·「の」と「が」の交替の条件 | 第31-35页 |
·「の」と「が」の違い | 第35-36页 |
·「が/の交替」の働き | 第36-38页 |
·本章のまとめ | 第38-40页 |
第4章 体言に準ずる機能 | 第40-50页 |
·準体助詞「の」の使い方 | 第40-41页 |
·「の」「こと」「もの」の使用上の差異 | 第41-48页 |
·「の」と「こと」の相違 | 第42-46页 |
·「の」と「もの」 | 第46-48页 |
·本章のまとめ | 第48-50页 |
第5章 文を終止する機能 | 第50-60页 |
·「のだ」について | 第50-56页 |
·〈説明〉のモダリティとしての「のだ」 | 第50-53页 |
·「のだ」の意味特性 | 第53-54页 |
·スコープの「のだ」の機能 | 第54-55页 |
·「説明」の「のだ」とスコープの「のだ」 | 第55-56页 |
·「のだ」と「わけだ」「ものだ」「ことだ」 | 第56-59页 |
·「のだ」と「わけだ」 | 第56-57页 |
·「のだ」と「ものだ」「ことだ」 | 第57-59页 |
·本章のまとめ | 第59-60页 |
結論 | 第60-63页 |
参考文献 | 第63-66页 |
在学中発表した論文 | 第66-67页 |
感謝の言葉 | 第67页 |