摘要 | 第4-5页 |
要旨 | 第6-9页 |
はじめに | 第9-12页 |
第一章 『万葉集』と人称表現 | 第12-22页 |
第一節『万葉集』の漢訳史 | 第12-15页 |
第二節 人称表現の定義 | 第15-19页 |
第三節 スコポス論と人称表現の翻訳 | 第19-22页 |
第二章 人称表現の史的な意味変遷 | 第22-37页 |
第一節 中日人称表現の対照 | 第22-23页 |
第二節 人称表現の「イモ」 | 第23-30页 |
第三節 人称表現の「セ」と「キミ」 | 第30-37页 |
第三章 歌境生成と人称表現 | 第37-50页 |
第一節 蒲生野之贈答歌考 | 第38-45页 |
第二節 人称表現と和歌の審美享受 | 第45-49页 |
第三節「等価」翻訳論の限界性 | 第49-50页 |
第四章 人称表現の翻訳ストラテジー | 第50-59页 |
第一節 万葉和歌にける人称表現の翻訳例 | 第50-51页 |
第二節「イモ」の訳し | 第51-56页 |
第三節「キミ」と「セ」の訳し | 第56-59页 |
第五章 結語 | 第59-62页 |
参考文献 | 第62-66页 |
謝辞 | 第66-67页 |