摘要 | 第4页 |
要旨 | 第5-8页 |
はじめに | 第8-13页 |
1. 先行研究 | 第8-11页 |
2. 先行研究の不足と本稿の視角 | 第11页 |
3. 本稿の研究方法と目的 | 第11-13页 |
第1章 日本語における外来語 | 第13-19页 |
1.1 近代外来語変遷の概観 | 第13-16页 |
1.2 外来語の分類 | 第16-19页 |
第2章 外来語ル言葉についての概観 | 第19-30页 |
2.1 ル言葉の構成 | 第19-24页 |
2.1.1 接尾辞「~る」の概念 | 第19-21页 |
2.1.2 漢語の語基+る | 第21-22页 |
2.1.3 和语の语基+る | 第22-23页 |
2.1.4 外来語の語基+る | 第23-24页 |
2.2 外来語ル言葉の特徴 | 第24-27页 |
2.2.1 語形について | 第24-25页 |
2.2.2 語音について | 第25页 |
2.2.3 語意について | 第25-27页 |
2.3 外来語ル言葉の使用主体 | 第27-28页 |
2.4 外来語ル言葉の機能 | 第28-30页 |
第3章 日本社会の時代変遷と外来語ル言葉 | 第30-48页 |
3.1 明治時代の外来語ル言葉 | 第30-34页 |
3.1.1 明治開化期と言語政策 | 第30-31页 |
3.1.2 外来語ル言葉の発端 | 第31-34页 |
3.2 大正から戦前までの外来語ル言葉 | 第34-36页 |
3.2.1 戦前隆盛期と言語政策 | 第34页 |
3.2.2 外来語ル言葉の発展 | 第34-36页 |
3.3 戦後占領期の外来語ル言葉 | 第36-42页 |
3.3.1 アメリカ占領期とアメリカ化 | 第36-37页 |
3.3.2 外東語ル言葉の繁栄 | 第37-42页 |
3.4 情報化時代と外来語ル言葉の定着 | 第42-48页 |
3.4.1 動作性や状態性を持つ名詞からなるもの | 第42-43页 |
3.4.2 情報媒体からなるもの | 第43-44页 |
3.4 3 店名からなるもの | 第44-45页 |
3.4.4 人名からなるもの | 第45-46页 |
3.4.5 品物と道具からなろもの | 第46-48页 |
第4章 外来語ル言葉に反映される日本若者の文化心理変化 | 第48-54页 |
4.1 政治に対する無関心化 | 第48-50页 |
4.2 享楽生活に夢中 | 第50-51页 |
4.3 インターネットへの依存 | 第51-54页 |
おわりに | 第54-56页 |
参考文献 | 第56-59页 |
謝辞 | 第59-60页 |
付録 | 第60-73页 |