謝辞 | 第1-6页 |
要旨 | 第6-7页 |
摘要 | 第7-8页 |
第一章 序論 | 第8-12页 |
·研究动机お目的 | 第8-9页 |
·研究方法と范围 | 第9-11页 |
·先行研究及び问题点 | 第11-12页 |
第二章 「コhの意味用法ど本稿の立场 | 第12-23页 |
·「コト」の意味用法 | 第12-22页 |
·本稿の立场 | 第22-23页 |
第三章 中尺作品から见た「コト」の敢りい | 第23-45页 |
·「コト」についての翻*倾向 | 第23-29页 |
·ェ翻*された场合 | 第23-26页 |
·省略-き札た场合 | 第26-29页 |
·ある特定の现*の指示物が心的行为の*象を示す「コト」 | 第29-33页 |
·翻*きれた场合 | 第29页 |
·省略された场合 | 第29-33页 |
·动作、行为の*象と连体修饰语に**する*象を表す「ロト」 | 第33-38页 |
·翻*きれた场合 | 第33-36页 |
·省略きれた场合 | 第36-38页 |
·指示词+コト | 第38-45页 |
·「コノ」「コンナ」「コウイク」+ | 第38-39页 |
·「ソノ」「ソンナゴ「ソウイクゴ+「コ」 | 第39-41页 |
·「アノ」「アンナ工「アアイウ工+「コ」 | 第41-42页 |
·「片ンナ」「ドウイウ」+「コ」 | 第42-45页 |
第四章 和尺作品からの「コト」の用法と对照分析 | 第45-55页 |
·情报长津柄を表す「コト」 | 第45-49页 |
·对应された场合 | 第45-47页 |
·对应きれてしない场合 | 第47-49页 |
·指示词+コト | 第49-55页 |
·「コノ」「コンナ」「コウイウ」+「コ」 | 第49-51页 |
·「ソノ」「ソンナ」「ソウイウ」+「コト| | 第51-52页 |
·「アノ」「アンナゴ「ドンナ」「ドウイウ」+「コト」 | 第52-55页 |
第五章 結論 | 第55-58页 |
·まとめ | 第55-56页 |
·「コト」——中国语との直接对应できる场合 | 第55页 |
·「コト」——中国语との直接对应できない场合 | 第55-56页 |
·今后の课题 | 第56-58页 |
参考文献 | 第58-61页 |