中日互译中动宾结构的对比研究
摘要 | 第3-4页 |
要旨 | 第5-9页 |
第一章 序論 | 第9-16页 |
1.1 動詞目的語構造とは | 第9页 |
1.2 本研究の目的 | 第9-10页 |
1.3 先行研究 | 第10-13页 |
1.3.1 中国側の先行研究 | 第10-11页 |
1.3.2 日本側の先行研究 | 第11-12页 |
1.3.3 先行研究の問題点 | 第12-13页 |
1.4 本研究の方法 | 第13-14页 |
1.4.1 对照言語学 | 第13页 |
1.4.2 言語データ | 第13-14页 |
1.5 本研究の素材 | 第14-16页 |
第二章 中日動詞目的語構造分析 | 第16-20页 |
2.1 中国語の動詞目的語構造分析 | 第16-18页 |
2.1.1 中国語の動詞目的語の特徵と分類 | 第16-17页 |
2.1.2 中国語における目的語と補語の区别 | 第17-18页 |
2.2 日本語の動詞目的語構造分析 | 第18-20页 |
第三章 日本語動詞目的語構造の中圍語訳 | 第20-46页 |
3.1 動詞目的語構造 | 第20-21页 |
3.2 前置詞構造 | 第21-32页 |
3.2.1 「把+O+V」構造 | 第21-26页 |
3.2.2 「将+O+V」構造 | 第26-27页 |
3.2.3 「以+O+为+N(V→N)」構造 | 第27-30页 |
3.2.4 「对+O+进行十N(V→N)」構造 | 第30-32页 |
3.3 他の句成分 | 第32-35页 |
3.3.1 主語 | 第32-33页 |
3.3.2 对象語 | 第33-34页 |
3.3.3 副詞 | 第34-35页 |
3.4 他の品詞分類になる动詞目的語構造 | 第35-39页 |
3.4.1 名詞 | 第35-37页 |
3.4.2 動詞 | 第37-38页 |
3.4.3 形容詞 | 第38-39页 |
3.5 文型の变化 | 第39-43页 |
3.5.1 使役表現「让+O」構造 | 第39-41页 |
3.5.2 係詞句 | 第41-42页 |
3.5.3 主動文 | 第42-43页 |
3.6 本章のまとめ | 第43-46页 |
第四章 中国語動詞目的語構造の日本語訳 | 第46-61页 |
4.1 日本語の動詞目的語構造「そ」格 | 第46-47页 |
4.2 「そ」格以外の格 | 第47-54页 |
4.2.1 「に」格 | 第47-50页 |
4.2.2 「が」格 | 第50-53页 |
4.2.3 助詞「は」 | 第53页 |
4.2.4 「よろ」や「と」 | 第53-54页 |
4.3 他の品詞分類になる動詞目的語構造 | 第54-59页 |
4.3.1 名詞 | 第54-57页 |
4.3.2 動詞 | 第57-59页 |
4.4 本章のまとめ | 第59-61页 |
第五章 結語 | 第61-63页 |
5.1 本研究のまとめ | 第61-62页 |
5.2 本研究の不足と今後の研究課題 | 第62-63页 |
参考文献 | 第63-66页 |
謝辞 | 第66页 |