摘要 | 第5页 |
要旨 | 第6-8页 |
始めに | 第8-10页 |
1 先行研究 | 第10-14页 |
1.1 「应该」とそれに対応する日本語の表現の対照研究の先行研究 | 第10-13页 |
1.1.1 「应该」についての先行研究 | 第10-11页 |
1.1.2 「应该」に対応する日本語の表現についての先行研究 | 第11-13页 |
1.2 問題点 | 第13页 |
1.3 研究方法 | 第13-14页 |
2 「应该」と「~はずだ」の対応関係 | 第14-17页 |
2.1 「~はずだ」は「应该に対応できるか | 第14-15页 |
2.1.1 判断を表す場合の「~はずだ」 | 第14页 |
2.1.2 納得を表す場合の「~はずだ」 | 第14-15页 |
2.1.3 予定を表す場合の「~はずだ」 | 第15页 |
2.1.4 認識上のギャップを表す時の「~はずだ」 | 第15页 |
2.2 「应该」は「~はずだ」に対佑できるか | 第15-17页 |
2.2.1 現状から事実を判断、想像する場合 | 第16页 |
2.2.2 一人称を使う場合の「应该2」 | 第16-17页 |
3 「应该と「~べきだ」の対応関係 | 第17-21页 |
3.1 「应该」と「~べきだ」が対応する場合 | 第17-18页 |
3.2 「应该」と「~べきだ」が対応しない場合 | 第18-21页 |
4 「应该」と「~わけだ」の対応関係 | 第21-29页 |
4.1 「应该」と独話型の「~わけだ」の対応関係 | 第21-23页 |
4.2 「应该」と対話型の「~わけだ」の対応関係 | 第23-26页 |
4.3 「应该」と「~わけだ」の変形の対応関係 | 第26-29页 |
5 「应该」と他の日本語の表現の対応関係 | 第29-36页 |
5.1 「应该」と「~だろう」の対応関係 | 第29-33页 |
5.2 「应该」と「~にちがいない」の対応関係 | 第33-34页 |
5.3 「应该」と「~なければならない/?なければいけない」の対芯関係 | 第34-36页 |
終わりに | 第36-43页 |
参考文献 | 第43-45页 |
付錄 A | 第45-49页 |
謝辞 | 第49页 |