和制汉字词语义分布的历史考察--以江户时期为中心
摘要 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-8页 |
1 はじめに | 第8-9页 |
2 和製漢語の定義と先行研究 | 第9-15页 |
2-1 和製漢語の定義 | 第9-10页 |
2-2 和製漢語の分類 | 第10-12页 |
2-3 先行研究 | 第12-15页 |
3 調査概要 | 第15-18页 |
3-1 研究範囲と調査対象の選定 | 第15-16页 |
3-2 調査結果 | 第16-18页 |
4 江戸時代和製漢語の意味分布 | 第18-25页 |
4-1 『分類語彙表』(増補改訂版)について | 第18-19页 |
4-2 分布分野 | 第19-23页 |
4-3 『分類語彙表』には収録されない和製漢語 | 第23-25页 |
5 和製漢語意味分布の歴史的要因 | 第25-29页 |
5-1 社会文化の背景 | 第25-26页 |
5-2 外国からの影響 | 第26-29页 |
6 和製漢語の発展趨勢 | 第29-32页 |
6-1 淘汰されたもの | 第29-30页 |
6-2 明治時代への影響 | 第30-32页 |
7 おわりに | 第32-33页 |
参考文献 | 第33-35页 |
付表 1 古代和製漢語の収録文献のジャンル分布 | 第35-37页 |
付表 2 江戸時代の和製漢語一覧(210 語) | 第37-43页 |
付表 3 『分類語彙表』の分類項目 | 第43-45页 |
攻读硕士学位期间承担的科研任务与主要成果 | 第45-46页 |
謝辞 | 第46-47页 |
作者简介 | 第47页 |