首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

「格助词+の」结构与连用格对应关系考察--以「へノ」结构和「デノ」结构为中心

摘要第1-6页
要旨第6-10页
第1章 序論第10-18页
   ·問題の提起第10-11页
   ·先行研究第11-12页
   ·先行研究の問題点第12-13页
   ·本稿の目的と研究範囲第13-14页
   ·研究方法第14页
   ·関連理論第14-18页
     ·表層格と深層格第14-15页
     ·プロトタイプ理論第15页
     ·意味拡張モデル第15-18页
第2章 ヘノ構造と連用格の対応関係第18-29页
   ·ヘノ構造とへ格の対応関係第18-19页
     ·ヘノ構造に言い換えられるヘ格第18-19页
       ·<場所―終点>を表すへ格第18页
       ·<受け手>を表すへ格第18-19页
       ·<場所>を表すへ格第19页
     ·ヘノ構造に言い換えられないヘ格第19页
   ·ヘノ構造とニ格の対応関係第19-24页
     ·ヘノ構造に言い換えられるニ格第19-22页
       ·<場所―終点>を表すニ格第20页
       ·<終状態>を表すニ格第20页
       ·<対象>を表すニ格第20-21页
       ·<受け手>を表すニ格第21页
       ·<範囲規定>を表すニ格第21-22页
       ·<目的>を表すニ格第22页
       ·<相手>を表すニ格第22页
     ·への構造に言い換えられないニ格第22-24页
   ·ヘノ構造とヲ格の対応関係第24-29页
     ·ヘノ構造に言い換えられるヲ格第24-27页
       ·<対象>を表すヲ格第24-26页
       ·<終状態>を表すヲ格第26页
       ·<比較の基準>を表すヲ格第26页
       ·<範囲規定>を表すヲ格第26-27页
       ·<場所―終点>を表すヲ格第27页
       ·<場所―経過>を表すヲ格第27页
     ·への構造に言い換えられないヲ格第27-29页
第3章 デノ構造と連用格の対応関係第29-34页
   ·デノ構造とデ格の対応関係第29-32页
     ·デノ構造に言い換えられるデ格第29-32页
       ·<時>を表すデ格第29-30页
       ·<場所>を表すデ格第30页
       ·<原因·理由>を表すデ格第30页
       ·<手段·道具>を表すデ格第30-31页
       ·<方式>を表すデ格第31页
       ·<範囲規定>を表すデ格第31页
       ·<動作主>を表すデ格第31-32页
     ·デノ構造に言い換えられないデ格第32页
   ·デノ構造と対応できるデ格以外の連用格第32-34页
第4章 デノ構造に言い換えられる「デ格」及びヘノ構造に言い換えられる「ヘ 格」の意味特徴第34-40页
   ·デノ構造に言い換えられる「デ格」の意味特徴第34-36页
     ·格助詞デのプロトタイプと意味ネットワーク第34-35页
     ·デノ構造に言い換えられるデ格の意味特徴第35-36页
   ·ヘノ構造に言い換えられるヘ格の意味特徴第36-40页
     ·格助詞「へ」のプロトタイプ的意味と意味拡張関係第36-38页
     ·ヘノ構造と対応できるヘ格の意味特徴第38-40页
第5章 デノ構造、ヘノ構造と対応できるヲ格、ニ格の意味特徴第40-49页
   ·デノ構造と対応できるヲ格、ニ格の意味特徴第40-43页
     ·デノ構造と対応できるヲ格の意味特徴第40-41页
     ·デノ構造と対応できるニ格の意味特徴第41-43页
   ·ヘノ構造と対応できるヲ格、ニ格の意味特徴第43-47页
     ·ヘノ構造と対応できるヲ格の意味特徴第43-45页
     ·ヘノ構造と対応できるニ格の意味特徴第45-47页
   ·まとめ第47-49页
第6章 結び第49-51页
参考文献第51-54页
附录A 攻读学位期间发表的学术论文第54-55页
附录 B 详细中文摘要第55-58页
謝辞第58页

论文共58页,点击 下载论文
上一篇:明治时期日本的军事思想与政策
下一篇:表示对象的格助词“に”及其汉语表达