松尾芭蕉发句的汉译--探讨以中日传统审美观为基础的发句翻译的可能性
| 要旨 | 第4-7页 |
| 摘要 | 第7-8页 |
| 目次 | 第9-11页 |
| 目录 | 第11-13页 |
| 第一章 序論 | 第13-16页 |
| 1.1 先行研究 | 第13-14页 |
| 1.2 本稿の立場 | 第14-16页 |
| 第二章 松尾芭蕉の発句について | 第16-26页 |
| 2.1 松尾芭蕉について | 第16-18页 |
| 2.2 蕉門発句の特徴について | 第18-26页 |
| 2.2.1 季節感 | 第19-22页 |
| 2.2.2 形式と切れ字 | 第22-26页 |
| 第三章 松尾芭蕉の発句の中国語訳 | 第26-56页 |
| 3.1 発句の翻訳について | 第27-30页 |
| 3.2 詩的言語の翻訳 | 第30-36页 |
| 3.2.1 詩的言語について | 第30-32页 |
| 3.2.2 詩的言語の中国語訳 | 第32-36页 |
| 3.3 音声美の翻訳 | 第36-45页 |
| 3.3.1 韻律の中国語訳 | 第37-40页 |
| 3.3.2 感嘆語の中国語訳 | 第40-45页 |
| 3.4 形式の翻訳 | 第45-56页 |
| 3.4.1 形式の対応について | 第45-48页 |
| 3.4.2 発句形式の中国語訳 | 第48-56页 |
| 第四章 四言詩への翻訳の試み | 第56-67页 |
| 4.1 伝統美意識の共通性 | 第56-58页 |
| 4.2 四言詩について | 第58-59页 |
| 4.3 翻訳可能性と翻訳原則 | 第59-67页 |
| 第五章 結論 | 第67-70页 |
| 5.1 本稿の結論 | 第67-68页 |
| 5.2 今後の研究課題 | 第68-70页 |
| 付録 | 第70-71页 |
| 参考文献 | 第71-75页 |
| 謝辞 | 第75页 |