关于日汉接续的对比研究--从翻译学的视角出发
| 摘要 | 第1-7页 |
| 要旨 | 第7-8页 |
| 目次 | 第8-9页 |
| 序章 | 第9-14页 |
| 第一節 研究の契機と目的 | 第9页 |
| 第二節 研究方法 | 第9-10页 |
| 第三節 研究对象 | 第10-14页 |
| ·「表現」について | 第10-12页 |
| ·研究对象の单位について | 第12-14页 |
| 第一章 先行研究及び概念規定 | 第14-19页 |
| 第一節 先行研究概観 | 第14页 |
| 第二節 本稿における「文章接続」 | 第14-19页 |
| 第二章 日中両言語における「省略」の比較 | 第19-34页 |
| 第一節 主題の連鎖と省略 | 第19-22页 |
| 第二節 話題の連鎖と省略 | 第22-30页 |
| ·話題の連鎖と非連続型省略 | 第23-28页 |
| ·話題の連鎖と非主題省略 | 第28-30页 |
| 第三節 まとあ:省略の発達している日中文章 | 第30-34页 |
| ·日中文章における「省略」の違い | 第30-31页 |
| ·原因分析:文形態及び文の長さの違い | 第31-34页 |
| 第三章 日中両言語における主題の展開 | 第34-47页 |
| 第一節 日中英に共通する主題展開のパタ一ン | 第34-37页 |
| 第二節 視点類型からみた日中主題の展開 | 第37-47页 |
| ·問題提出 | 第37-40页 |
| ·視点類型論 | 第40-44页 |
| ·まとあ:視点類型の違う日中主題の展開 | 第44-47页 |
| 第四章 余論:主題の展開に関する他の形式手段 | 第47-54页 |
| 第一節 反復表現による主題の展開 | 第47-48页 |
| 第二節 指示表現による主題の展開 | 第48-54页 |
| ·指示代名詞による主題の展開 | 第49-51页 |
| ·三人称代名詞の正当性について | 第51-54页 |
| むすび | 第54-55页 |
| 参考文献 | 第55-57页 |
| 謝辞 | 第57页 |