首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

关于中国日语学习者的推量助动词的习得研究

要旨第6-8页
摘要第8-9页
第一章 序論第10-20页
    1.1 問題の提起第10-13页
    1.2 先行研究と問題点第13-18页
        1.2.1 「推量」に関する研究第13-14页
        1.2.2 推量助動詞の使い分けに関する研究第14-17页
        1.2.3 推量助動詞の習得に関する研究第17-18页
        1.2.4 先行研究の問題点第18页
    1.3 研究目的と論文構成第18-20页
第二章 推量助動詞の定義と分類第20-29页
    2.1 推量助動詞の定義第20-22页
        2.1.1 「推量」とは第20-21页
        2.1.2 日本語の推量助動詞第21-22页
    2.2 推量助動詞の分類第22-28页
        2.2.1 情報源による分類第23-25页
        2.2.2 責任意識による分類第25-27页
        2.2.3 使用場面による分類第27-28页
    2.3 本章のまとめ第28-29页
第三章 推量助動詞のアンケート調査第29-42页
    3.1 アンケート調査の概要第29-32页
        3.1.1 アンケート調査の対象と手法第29-30页
        3.1.2 アンケート調査の問題構成第30-32页
    3.2 アンケート調査の結果と分析第32-41页
        3.2.1 JFL学習者組の結果と分析第33-35页
        3.2.2 JSL学習者の使用状況第35-37页
        3.2.3 日本語母語話者の使用状況第37-39页
        3.2.4 三組のアンケート調査者の比較分析第39-41页
    3.3 本章のまとめ第41-42页
第四章 推量助動詞のインタビュー調査第42-55页
    4.1 インタビュー調査の概要第42-43页
        4.1.1 インタビュー調査の対象と手法第42页
        4.1.2 インタビュー調査の問題構成第42-43页
    4.2 結果と分析第43-53页
        4.2.1 JFL学習者へのインタビューの結果第43-47页
        4.2.2 JSL学習者へのインタビューの結果第47-51页
        4.2.3 日本語母語話者へのインタビューの結果第51-53页
    4.3 本章のまとめ第53-55页
第五章 中国人日本語学習者の推量助動詞の習得状況第55-66页
    5.1 分散分析とt検定の結果と分析第55-57页
    5.2 中国人学習者の習得の外的要因第57-59页
        5.2.1 文法的知識のインプット第57-59页
        5.2.2 学習環境の影響第59页
    5.3 中国人学習者の習得の内的要因第59-64页
        5.3.1 ユニット形成のストラテジー第60-62页
        5.3.2 母語の干渉と転移第62-64页
    5.4 本章のまとめ第64-66页
第六章 推量助動詞に関する教科書?教授法の考察第66-80页
    6.1 推量助動詞に関する教科書記述への分析第66-75页
        6.1.1 『総合日語』への考察第66-69页
        6.1.2 『新編日語』への考察第69-72页
        6.1.3 『みんなの日本語』への考察第72-75页
    6.2 推量助動詞に関する教授法への分析第75-77页
    6.3 教科書と教授法への提言第77-79页
    6.4 本章のまとめ第79-80页
第七章 終わりに第80-84页
    7.1 研究のまとめ第80-82页
    7.2 今後の課題第82-84页
参考文献第84-87页
添付資料1 中国人組のアンケート調査票第87-90页
添付資料2 日本人組のアンケート調査票第90-93页
添付資料3 分散分析第93-95页
添付資料4 対応のないt検定第95-97页
添付資料5 教科書からの推量助動詞に関する内容第97-114页
謝辞第114页

论文共114页,点击 下载论文
上一篇:中俄化妆品说明书中的广告元素及其文化伴随意义研究
下一篇:杨必译本《名利场》中叙事范畴的转换