摘要 | 第1-4页 |
外文摘要 | 第4-8页 |
第1章 序論 | 第8-15页 |
·本論文の研究範圍 | 第8-10页 |
·中国語の形容詞について | 第8页 |
·日本語の形容詞について | 第8-9页 |
·中日形容詞の異同点 | 第9-10页 |
·五感と共感觉比喻 | 第10-11页 |
·先行研究 | 第11-13页 |
·研究の目的 | 第13页 |
·研究の对象と方法 | 第13-15页 |
第2章 本論 | 第15-43页 |
·五感形容詞及び分類 | 第15-19页 |
·五感形容詞 | 第15页 |
·五感形容詞の分類 | 第15-19页 |
·国広哲弥の共感觉比喻の体系図 | 第19-21页 |
·触觉形容詞の共感觉比喻的表現 | 第21-25页 |
·中国語の触觉形容詞の比喻表現 | 第21-23页 |
·日本語の触觉形容詞の比喻表現 | 第23-24页 |
·中日の触觉形容詞の比較 | 第24-25页 |
·味觉形容詞の共感觉比喻的表現 | 第25-32页 |
·中国語の味觉形容詞の比喻表現 | 第25-28页 |
·日本語の味觉形容詞の比喻表現 | 第28-31页 |
·中日の味觉形容词の比較 | 第31-32页 |
·嗅觉形容詞の共感觉比喻的表現 | 第32-35页 |
·中国語の嗅觉形容詞の比喻表現 | 第32页 |
·日本語の嗅觉形容詞の比喻表現 | 第32-34页 |
·中日の嗅觉形容詞の比較 | 第34-35页 |
·視觉形容詞の共感觉比喻的表現 | 第35-38页 |
·中国語の視觉形容詞の比喻表現 | 第35页 |
·日本語の視觉形容詞の比喻表現 | 第35-37页 |
·中日の視觉形容詞の比較 | 第37-38页 |
·聴觉形容詞の共感觉比喻的表現 | 第38-43页 |
·中国語の聴觉形容詞の比喻表現 | 第38-39页 |
·日本語の聴觉形容詞の比喻表現 | 第39-40页 |
·中日の聴觉形容詞の比較 | 第40-43页 |
第3章 結論 | 第43-49页 |
·中日の五感形容詞の語数の差異 | 第43-44页 |
·中日両国語の五感形容詞の共感觉の異同 | 第44-47页 |
·中日両国語の五感形容詞の共感觉比喻の体系図 | 第44-45页 |
·中日両国語の五感形容詞の共感觉比喻の体系図の比較 | 第45-46页 |
·先行研究の日本語の体系図と本稿の日本語の体系図の比較 | 第46-47页 |
·今後の課題 | 第47-49页 |
付錄 | 第49-63页 |
謝辞 | 第63-64页 |
用例出典 | 第64-65页 |
参考文献表 | 第65-67页 |
修士学位在学中発表した論文 | 第67页 |