首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

日本語「あう」族動詞の認知探究

摘要第3页
要旨第5-8页
1 はじめに第8-10页
2 認知言語学について第10-15页
    2.1 認知言語学の現状と発展第12-14页
    2.2 認知言語学の研究方法第14-15页
3 先行研究と本稿の理論基礎第15-26页
    3.1 先行研究第15-16页
    3.2 カテゴリー化第16-20页
    3.3 プロトタイプ理論第20-21页
    3.4 家族の類似性第21-22页
    3.5 メタファーとメトニミー第22-23页
    3.6 イメージ?スキーマ理論と認知モデル第23-26页
4 「あう」族の動詞の家族構成と派生方式第26-32页
    4.1 「あう」族の動詞の家族構成第26-28页
    4.2 「あう」族の動詞の派生第28-32页
        4.2.1 語義の拡張による派生第28-29页
        4.2.2 語尾付加による派生第29-32页
5 「あう」族の動詞の認知分析第32-64页
    5.1 「あう」族の動詞の意味認知分析第33-53页
    5.2 「会う」「遭う」と「逢う」の意味分析第53-56页
    5.3 「あう」の相互の意味を表現する中日語彙第56-57页
    5.4 「~あう」を相互動詞とする語彙特徴第57-61页
    5.5 「あう」族の動詞の意味ネットワーク第61-64页
6 終わりに第64-68页
参考文献第68-71页
在学中公表した論文第71-72页
謝辞第72-73页

论文共73页,点击 下载论文
上一篇:英语学术写作中外壳名词的立场研究
下一篇:俄罗斯电视头条新闻文本汉译报告