首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

关于1950-90年代日本对亚洲地区的日语教育政策及其定位的研究

摘要第5-6页
要旨第6-8页
abstract第8-9页
はじめに第11-18页
第1章 20世紀50年代から60年代後半までの日本語教育第18-26页
    1.1 当時の日本社会状況第18-20页
    1.2 日本語教育の概況第20-22页
    1.3 当時の日本語教育の位置づけ第22-26页
        1.3.1 国費外国人留学生制度及び研修生受入れの目的第22-24页
        1.3.2 当時の日本語教育の位置づけ第24-26页
第2章 20世紀60年代後半から70年代後半までの日本語教育第26-36页
    2.1 当時の日本社会状況第26-28页
    2.2 日本語教育の概況第28-29页
    2.3 当時の日本語教育の位置づけ第29-36页
        2.3.1 国際交流基金を成立する目的第30-33页
        2.3.2 当時の日本語教育の位置づけ第33-36页
第3章 20世紀70年代後半から90年代までの日本語教育第36-44页
    3.1 当時の日本社会状況第36-37页
    3.2 日本語教育の概況第37-39页
    3.3 当時の日本語教育の位置づけ第39-44页
        3.3.1 留学生十万人計画の目的第39-41页
        3.3.2 当時の日本語教育の位置づけ第41-44页
第4章 日本語教育の位置づけの特徴及び得られる啓示第44-49页
    4.1 日本語教育の位置づけの特徴第44-47页
    4.2 得られる啓示第47-49页
終わりに第49-53页
参考文献第53-57页
謝辞第57-58页
攻读学位期间取得的科研成果第58页

论文共58页,点击 下载论文
上一篇:汉俄含“鱼”成语对比研究
下一篇:关于《那个骑轮箱来的蜜儿》的汉朝翻译实践报告