仏教と仏教言語が日本語に与ぇた影響
摘要 | 第1-6页 |
要旨 | 第6-8页 |
第一章 序論 | 第8-12页 |
·研究の目的と意義 | 第8页 |
·研究範囲 | 第8-9页 |
·先行研究 | 第9-10页 |
·研究方法 | 第10-12页 |
第二章 仏教と日本の文字 | 第12-14页 |
·仏教伝入の歴史 | 第12页 |
·日本文字発展の歴史 | 第12-13页 |
·両者の関係 | 第13-14页 |
第三章 仏教は日本文字に与える影響 | 第14-25页 |
·万葉仮名について | 第14-18页 |
·片仮名と平仮名の由来 | 第18-19页 |
·仮名と仏教密接な関係 | 第19-25页 |
·いろは歌 | 第19-21页 |
·五十音図の起源 | 第21-25页 |
第四章 仏教と日本の言葉 | 第25-39页 |
·仏教と関係ある諺·慣用句 | 第25-27页 |
·仏教と日本の言葉 | 第27-36页 |
·漢語と意味同じ言葉 | 第27-29页 |
·漢語と意味が違う仏教言葉 | 第29-33页 |
·日本の独有の仏教言葉 | 第33-36页 |
·他の宗教、学説と日本語 | 第36-39页 |
·神道と日本語 | 第36页 |
·キリスト教と日本語 | 第36-37页 |
·儒教と日本語 | 第37-39页 |
第五章 結論 | 第39-41页 |
·本稿のまとめ | 第39-40页 |
·今後の課題 | 第40-41页 |
注釈 | 第41-43页 |
参考文献 | 第43-46页 |
謝辞 | 第46-47页 |
履歴書 | 第47页 |