首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

现代日语主格“ガ”的构式图式和事态把握

摘要第4-5页
要旨第6-10页
第一章 序論第10-16页
    1.1 問題提起第10-12页
    1.2 本論文の立場と目的第12-13页
    1.3 本論文の意義第13-14页
    1.4 本論文の構成第14-16页
第二章 ?ガ?格に関する先行研究第16-24页
    2.1 伝統文法における?ガ?の解釈第16-18页
    2.2 認知言語学的研究における?ガ?の解釈第18-20页
    2.3 本章のまとめと先行研究の問題点第20-24页
第三章 本研究の理論的背景第24-30页
    3.1 図地理論第24-25页
    3.2 プロトタイプとスキーマ第25-27页
    3.3 アクション?チェイン第27-28页
    3.4 メタファーとメトニミー第28-30页
第四章 ?ガ?格の多義特定とそのスキーマ第30-60页
    4.1 ?排他?の位置づけ第30-37页
        4.1.1 動作主+排他第30-33页
        4.1.2 存在の対象+排他第33页
        4.1.3 指示の対象+排他第33-35页
        4.1.4 知覚の対象+排他第35页
        4.1.5 感情の対象+排他第35-36页
        4.1.6 まとめ第36-37页
    4.2 ?発見?の構造第37-43页
        4.2.1 動作主+発見第37-39页
        4.2.2 存在の対象+発見第39-40页
        4.2.3 指示の対象+発見第40-41页
        4.2.4 知覚の対象+発見第41页
        4.2.5 能力の対象+発見第41-42页
        4.2.6 まとめ第42-43页
    4.3 ?主体?と?対象?の連続第43-57页
        4.3.1 自他動詞の場合第43-50页
        4.3.2 いわゆる?無生物主語文?の場合第50-53页
        4.3.3 ?ウナギ文?の場合第53-57页
    4.4 ?ガ?格のスキーマ構造第57-60页
第五章 日常使用における?ガ?の事態把握第60-69页
    5.1 主体主導権の排他第60-63页
    5.2 紹介の場合の?ガ?の規則第63-69页
第六章 終章第69-71页
用例出典第71-72页
参考文献第72-75页
謝辞第75页

论文共75页,点击 下载论文
上一篇:梶井基次郎文学的特异性--以其‘明和‘暗为中心
下一篇:ノダ的意义判断与多义性