日语色彩词研究
謝辞 | 第1-5页 |
要旨 | 第5页 |
摘要 | 第5-8页 |
序章 | 第8-12页 |
·研究の目的 | 第8-9页 |
·先行研究 | 第9-10页 |
·バーリンとケイの基本色彩語説 | 第9页 |
·日本の固有色彩語説 | 第9-10页 |
·日本語の色彩語の命名法 | 第10页 |
·本稿の研究対象 | 第10-11页 |
·研究の方法と構成 | 第11-12页 |
第二章 日本語の色彩語の特徴 | 第12-30页 |
·語構成の視点から見た色彩語 | 第12-24页 |
·単純語 | 第12页 |
·複合語 | 第12-19页 |
·派生語 | 第19-23页 |
·畳語 | 第23-24页 |
·語種の視点から見た色彩語 | 第24-30页 |
·和語系の色彩語 | 第24-25页 |
·漢語系の色彩語 | 第25-26页 |
·外来語系の色彩語 | 第26-29页 |
·混種語系の色彩語 | 第29-30页 |
第三章 色彩語の意味用法 | 第30-42页 |
·黒 | 第30-32页 |
·白 | 第32-35页 |
·赤 | 第35-37页 |
·青 | 第37-39页 |
·黄 | 第39-41页 |
·緑 | 第41-42页 |
第四章 色彩語の意味拡張のメカニズム | 第42-46页 |
·比喩による派生 | 第42-44页 |
·共感覚による派生 | 第44-45页 |
·語源による派生 | 第45-46页 |
第五章 おわりに | 第46页 |
今後の課題 | 第46-47页 |
注 | 第47-48页 |
参考文献 | 第48-50页 |
付録 | 第50-53页 |