关于日语文章中“ル”形与“タ”形混用现象的考察
摘要 | 第4-5页 |
要旨 | 第6-10页 |
第1章 はじめに | 第10-12页 |
1.1 問題提起 | 第10-11页 |
1.2 本稿の目的 | 第11页 |
1.3 本稿の構成 | 第11-12页 |
第2章 先行研究の紹介と問題点 | 第12-16页 |
2.1 先行研究の紹介 | 第12-15页 |
2.1.1 益岡隆志(1991)の説 | 第12页 |
2.1.2 工藤真由美(1995)の説 | 第12-13页 |
2.1.3 他の研究成果 | 第13-15页 |
2.2 先行研究の問題点 | 第15-16页 |
第3章 本稿の研究方法、使用資料と位置づけ | 第16-17页 |
3.1 本稿の研究方法と使用資料 | 第16页 |
3.2 本稿の位置づけ | 第16-17页 |
第4章 「ル」形と「タ」形のテンス上の特徴 | 第17-26页 |
4.1 本稿における「ル」形と「タ」形の範囲 | 第17页 |
4.2 「ル」形のテンス上の特徴 | 第17-21页 |
4.3 「タ」形のテンス上の特徴 | 第21-26页 |
第5章 物語文における「ル」形と「タ」形の混用 | 第26-42页 |
5.1 「ル」形と「タ」形の使用傾向 | 第26页 |
5.2 三人称物語文における混用の意味用法 | 第26-35页 |
5.3 一人称物語文における混用の意味用法 | 第35-40页 |
5.4 混用による物語文のレトリック上の表現性 | 第40-42页 |
第6章 論説文における「ル」形と「タ」形の混用 | 第42-49页 |
6.1 「ル」形と「タ」形の使用傾向 | 第42页 |
6.2 「ル」形と「タ」形の混用の意味用法 | 第42-47页 |
6.3 混用による論説文のレトリック上の表現性 | 第47-49页 |
第7章 おわりに | 第49-51页 |
参考文献 | 第51-53页 |
付録 | 第53-55页 |
导师及作者简介 | 第55-56页 |
致谢 | 第56页 |