关于准体助词「の」的研究--与连体形准体法的关联
摘要 | 第3-4页 |
要旨 | 第5-9页 |
はじめに | 第9-10页 |
第一章 先行研究 | 第10-13页 |
1.1 信太知子の説 | 第10页 |
1.2 柳田征司の説 | 第10-11页 |
1.3 青木博史の説 | 第11页 |
1.4 原口裕の説 | 第11页 |
1.5 田上稔の説 | 第11-12页 |
1.6 坂井美日の説 | 第12-13页 |
第二章 「の」の分類 | 第13-24页 |
1 助詞について | 第13-16页 |
1.1 助詞の意味と役割 | 第13-14页 |
1.2 助詞の分類 | 第14-16页 |
2 助詞「の」について | 第16-24页 |
2.1 辞典における「の」の説 | 第16-18页 |
2.2 文法書における「の」の説 | 第18-24页 |
第三章 連体形準体法 | 第24-32页 |
1 連体形準体法の定義と働き | 第24-26页 |
2 古代語における連体形準体法の構造 | 第26-29页 |
3 連体形準体法の推移 | 第29-30页 |
4 現代語における連体形準体法 | 第30-32页 |
第四章 準体助詞「の」 | 第32-47页 |
1 準体助詞の定義?用法 | 第32-34页 |
2 準体助詞の成立 | 第34-38页 |
3 準体助詞「の」文法性 | 第38-47页 |
3.1 準体助詞の名称について | 第38-46页 |
3.2 準体助詞「の」は格助詞に属するか | 第46-47页 |
第五章 準体助詞「の」の置き換え | 第47-55页 |
1 「の」と「こと?もの」の機能差 | 第47-49页 |
2 「の」への置き換え | 第49-53页 |
2.1 「こと」「もの」に置き換えられない「の」 | 第49-51页 |
2.2 置き換えのできる場合 | 第51-53页 |
3 「の」への置き換えの条件 | 第53-55页 |
おわりに | 第55-57页 |
参考文献 | 第57-59页 |
攻读学位期间发表的论文和研究成果 | 第59-60页 |
謝辞 | 第60页 |