摘要 | 第6-8页 |
ABSTRACT | 第8-9页 |
要旨 | 第10-14页 |
绪论 | 第14-16页 |
第一章 先行研究 | 第16-30页 |
1.1 ピア·ラーニングの基本的な考え方 | 第16-20页 |
1.1.1 定義と理論根拠:最近接発達領域 | 第16-19页 |
1.1.2 ピア·ラーニングが言語教育観にもたらした転換 | 第19-20页 |
1.2 ピア·リーディングとは | 第20-25页 |
1.2.1 定義と種類 | 第20-21页 |
1.2.2 ピア·リ一デイングの教案デザイン | 第21-22页 |
1.2.3 日本におけるピア·リ一ディングに関する先行研究 | 第22-24页 |
1.2.4 中国におけるピア·リーディングに関する先行研究 | 第24-25页 |
1.3 協働的学習について | 第25-30页 |
1.3.1 協働的学習とは | 第25-26页 |
1.3.2 協働的学習に関する先行研究 | 第26-30页 |
第二章 ピア·リ一ディング活動のデザインと実施 | 第30-41页 |
2.1 教案1のデザインと授業の進め方 | 第31-36页 |
2.1.1教案1のデザイン | 第31-32页 |
2.1.2 教案1の授業活動の進め方 | 第32-36页 |
2.2 教案2のデザインと授業活動の進め方 | 第36-40页 |
2.2.1 教案2のデザイン | 第36-37页 |
2.2.2 教案2の授業活動の進め方 | 第37-40页 |
2.3 ピア·リ一ディング活動の実施 | 第40-41页 |
2.3.1学習者ポロフィ一ル | 第40页 |
2.3.2 調査方法と調査手順 | 第40-41页 |
第三章 ピア·リーディング活動における学習過程の解読 | 第41-52页 |
3.1 朗読段階におけるピア活動 | 第42-45页 |
3.2 内容理解段階におけるピア活動 | 第45-48页 |
3.3 課題思考段階におけるピア活動 | 第48-50页 |
3.4 ピア活動における伝達ストラテジーの共有 | 第50-52页 |
第四章 内省シートによる学習者の振り返り | 第52-60页 |
4.1 読解対象物の選定が適当かどうか | 第52-53页 |
4.2 ピア活動による協働的学習ができたかどうか | 第53-56页 |
4.3 読みが深まったかどうか | 第56-57页 |
4.4 ピア活動に対する学習者のフィードバック | 第57-60页 |
第五章 ピア·リ一ディングにおける協働的学習の実態に関する考察 | 第60-69页 |
5.1 リソース増大の可能性が広がった | 第60-62页 |
5.2 学習意欲の向上につながった | 第62页 |
5.3 読みに深まりや広がりが見られた | 第62-64页 |
5.4 教師による支援と介入の実態 | 第64-65页 |
5.5 協働的学習の効果を高めるポイント | 第65-69页 |
5.5.1 ピア活動のメンバー編成 | 第65-67页 |
5.5.2 課題の設定 | 第67-68页 |
5.5.3 内省の深化に結びつくピア活動のデザイン | 第68-69页 |
结论 | 第69-73页 |
参考文献 | 第73-76页 |
付録 | 第76-146页 |
謝辞 | 第146页 |