首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

近义词“清楚”和“清晰”的使用实态及日汉互译研究

摘要第1-10页
第一章 序論第10-22页
   ·問題提起第10-11页
   ·研究の目的と意義第11-12页
   ·研究の対象と方法第12-14页
   ·先行研究第14-22页
     ·日本における類義語の基準第14-17页
       ·類義語を規定する基準第14-16页
       ·類義語における文脈分析の必要性第16-17页
     ·中国における類義語の基準第17-20页
       ·類義語の判断基準第17-19页
       ·類義語の範囲第19-20页
     ·先行研究の問題点と本稿の立場第20-22页
第二章 日中両言語の類義語の言語的特徴第22-32页
   ·日中両言語における品詞の分類第22-26页
     ·日本語における品詞の分類第22-24页
     ·中国語における品詞の分類第24-26页
   ·日中両言語における類義語の特徴第26-29页
     ·日本語における類義語の特徴第27页
     ·中国語における類義語の特徴第27-29页
   ·日中両言語における類義語形容詞の機能第29-32页
第三章 「清楚」と「清晰」の使用実態第32-54页
   ·「清楚」と「清晰」の中国語における使用実態第32-47页
     ·「清楚」と「清晰」の品詞性第32-36页
     ·「清楚」と「清晰」の意味用法第36-44页
       ·共通の漢字「清」の意味と用法第36-38页
       ·「清楚」と「清晰」の意味第38-40页
       ·「清楚」と「清晰」の用法第40-44页
     ·「清楚」と「清晰」の構文的パターン第44-47页
       ·「A的N」の構文パターン第44-46页
       ·「A地V」の構文パターン第46页
       ·「V+A(了)」などの構文パターン第46-47页
   ·日本語から見た「清楚」と「清晰」の使用実態第47-54页
     ·「はっきり」を中国語に訳した場合第47-51页
       ·「はっきり」の意味用法とシソーラス第48-50页
       ·「はっきり」に対応する「清楚」と「清晰」第50-51页
     ·「明瞭」を中国語に訳した場合第51页
     ·「明晰」を中国語に訳した場合第51-52页
     ·「明らか」を中国語に訳した場合第52-53页
     ·「くっきり」を中国語に訳した場合第53-54页
第四章 「清楚」と「清晰」の日中対訳第54-78页
   ·「清楚」と「清晰」の選別基準とその要因第54-61页
     ·「清楚」和「清晰」の選別基準第54-58页
     ·「清楚」和「清晰」の選別要因第58-61页
   ·「清楚」と「清晰」の日中対訳の可能性第61-66页
     ·辞書的意味の日中不対等第61-63页
     ·直訳の可能第63-65页
     ·意訳の可能第65-66页
   ·「清楚」と「清晰」における翻訳ストラテジー第66-78页
     ·認知言語学の翻訳観第66-70页
     ·語用論の翻訳法第70-75页
     ·翻訳の等価性第75-78页
第五章 結論第78-81页
   ·結論第78-79页
   ·今後の課題第79-81页
参考文献第81-84页
謝辞第84页

论文共84页,点击 下载论文
上一篇:沈阳市大学生汉字书写与记忆情况调查研究
下一篇:“句尾省略”表达方式的中日互译策略研究