摘要 | 第5页 |
要旨 | 第6-8页 |
序論 | 第8-12页 |
第一節 背景説明 | 第8-9页 |
第二節 先行研究 | 第9页 |
第三節 本稿の目標及び本研究の価値 | 第9-10页 |
第四節 全文の構成と方向付け | 第10-12页 |
第一章 稲荷信仰及びその中における狐の概況 | 第12-18页 |
第一節 稲荷信仰の起源――伏見稲荷大社の縁起を中心に | 第12-13页 |
第二節 稲荷信仰及び「狐」の発展――古代から中世まで | 第13-14页 |
第三節 稲荷信仰及び「狐」の発展――江戸時代を中心に | 第14-15页 |
第四節 近現代日本における稲荷信仰及び「狐」 | 第15-16页 |
第五節 まとめ | 第16-18页 |
第二章 稲荷信仰における狐の外的イメージ | 第18-32页 |
第一節 狐像の数と分布――宗教的な背景の異同 | 第18-22页 |
第二節 狐像の大きさ――宗教の歴史的な背景の異同 | 第22-24页 |
第三節 狐像の表情――宗教の受容性の異同 | 第24-27页 |
第四節 狐像の古さ――宗教と現代社会との融合 | 第27-30页 |
第五節 まとめ | 第30-32页 |
第三章 稲荷信仰における狐のイメージの象徴的意味 | 第32-42页 |
第一節 狐と主祭神との位置関係 | 第32-33页 |
第二節 稲荷大明神の神使としての狐 | 第33-37页 |
第三節 荼枳尼天の神使としての狐 | 第37-39页 |
第四節 まとめ | 第39-42页 |
結論 | 第42-46页 |
参考文献 | 第46-48页 |
谢辞 | 第48页 |