| 要旨 | 第1-6页 |
| 摘要 | 第6-7页 |
| 第一章 序論 | 第7-11页 |
| ·研究目的 | 第7页 |
| ·先行研究 | 第7-9页 |
| ·研究方法 | 第9-10页 |
| ·本論の構成 | 第10-11页 |
| 第二章 ポピュラ一歌 | 第11-16页 |
| ·はじめ | 第11页 |
| ·ポピュラ一歌の定義について#5 | 第11页 |
| ·「歌で日本語を学ぶ」についての本の中の歌 | 第11-15页 |
| ·まとめ | 第15-16页 |
| 第三章 日本語のポピュラ一歌の歌詞の言語特質 | 第16-36页 |
| ·はじめ | 第16页 |
| ·言葉の豊富化と芸術化 | 第16-23页 |
| ·感動詞、終助詞と副詞の使用 | 第16-18页 |
| ·話し言葉の使用 | 第18-19页 |
| ·単語の变ゎつた読み方 | 第19页 |
| ·古文の使用 | 第19-20页 |
| ·同じ言葉の繰り返し | 第20-21页 |
| ·複合語の使用 | 第21-22页 |
| ·外来語の使用 | 第22-23页 |
| ·英語の単語の使用 | 第23页 |
| ·文の構成の複雑化 | 第23-28页 |
| ·長文と短文 | 第23-25页 |
| ·丁寧体と普通体 | 第25页 |
| ·常式文と变式文 | 第25-27页 |
| ·英語の文と日本語の文の混用 | 第27-28页 |
| ·修辞技法の多様化 | 第28-35页 |
| ·比喻 | 第28-29页 |
| ·比擬法 | 第29-30页 |
| ·反復法 | 第30-32页 |
| ·体言止め | 第32页 |
| ·省略法 | 第32-33页 |
| ·誇張法 | 第33-34页 |
| ·列叙法 | 第34页 |
| ·対照法 | 第34-35页 |
| ·まとあ | 第35-36页 |
| 第四章 日本語の歌と日本語教学 | 第36-46页 |
| ·はじあ | 第36页 |
| ·歌詞を教学材料としての長所 | 第36-40页 |
| ·単語の拡充 | 第36-38页 |
| ·連語の習得 | 第38页 |
| ·話し言葉の補充 | 第38-39页 |
| ·修辞技法の習得 | 第39页 |
| ·美文の鑑賞 | 第39-40页 |
| ·歌詞を教学材料としての短所 | 第40-45页 |
| ·文の構成の複雑さ | 第40-41页 |
| ·奇妙な言葉の组み合わ世 | 第41-42页 |
| ·「歌で日本語を学ぶ」 にっぃての本の不足 | 第42-45页 |
| ·まとめ | 第45-46页 |
| 第五章 日本語教学への言及 | 第46-48页 |
| ·はじめ | 第46页 |
| ·日本語教学にぉける「歌で日本語を学ぶ」の理論根拠 | 第46-47页 |
| ·[歌で日本語を学ぶ」につぃての教学意义 | 第47页 |
| ·まとめ | 第47-48页 |
| 第六章 結論 | 第48-50页 |
| ·まとめ | 第48-49页 |
| ·今後の課题 | 第49-50页 |
| 参考文献 | 第50-53页 |
| 謝辞 | 第53页 |