首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

考察与“着、了、过”相应的日语表达方式--以时态和体态功能为中心

摘要第4-5页
要旨第6-10页
第1章 はじめに第10-20页
    1.1 研究目的第10-11页
    1.2 研究方法第11-12页
    1.3 先行研究第12-20页
        1.3.1 テンスとアスペクトの定義第12页
        1.3.2 日本語の動詞の分類について第12-13页
        1.3.3 日本語のテンスとアスペクトについて第13-15页
        1.3.4 中国語の動詞の分類について第15-17页
        1.3.5 中国語のテンスとアスペクトについて第17-19页
        1.3.6 本稿で用いる分類方法第19-20页
第2章 “着”の役割に対応する日本語の表現第20-26页
    2.1 “着”と「~ている」との対応関係第20-22页
        2.1.1 動作の進行を表す第20-21页
        2.1.2 状態の持続を表す第21页
        2.1.3 結果の存続を表す第21-22页
    2.2 “着”と「~てある」との対応関係第22-24页
    2.3 “着”と「~て~」?「~ながら」との対応関係第24-25页
    2.4 まとめ第25-26页
第3章 “了”の役割に対応する日本語の表現第26-34页
    3.1 “了”と「~た」との対応関係第26-28页
        3.1.1 動作の完了を表す第26-27页
        3.1.2 変化の発生を表す第27-28页
    3.2 “了”と「~ている」との対応関係第28-29页
    3.3 “了”と「~てある」との対応関係第29-30页
    3.4 “了”と「~て(から)」?「~たら」との対応関係第30-33页
        3.4.1 仮定条件を表す第30-32页
        3.4.2 動作の継起を表す第32-33页
    3.5 まとめ第33-34页
第4章 “过”の役割に対応する日本語の表現第34-40页
    4.1 “过”と「~ている」との対応関係第34-35页
    4.2 “过”と「~たことがある」との対応関係第35-36页
    4.3 “过”と「~た」との対応関係第36-37页
    4.4 “过”と「~て(から)」との対応関係第37-38页
    4.5 まとめ第38-40页
第5章 おわりに第40-43页
参考文献第43-45页
导师及作者简介第45-46页
謝辞第46页

论文共46页,点击 下载论文
上一篇:“X一把”结构研究
下一篇:汉俄哈萨克语外来词对比研究