| 謝辞 | 第6-7页 |
| 摘要 | 第7页 |
| 要旨 | 第8-10页 |
| 1. はじめに | 第10页 |
| 2. 先行研究と本論文の位置づけ | 第10-12页 |
| 2.1 先行研究 | 第10-12页 |
| 2.2 本論文の位置づけと研究方法 | 第12页 |
| 3.「- 気味」の先行語について | 第12-23页 |
| 3.1 名詞+「気味」 | 第13-16页 |
| 3.2 動詞連用形+「気味」 | 第16-19页 |
| 3.3 形容動詞語幹 +「気味」 | 第19-20页 |
| 3.4 副詞+「気味」 | 第20-23页 |
| 4.「‐気味」の意味について | 第23-32页 |
| 4.1 自立語としての意味 | 第23-24页 |
| 4.2「気味」の意味変遷と接尾辞化 | 第24-25页 |
| 4.3 接尾辞としての意味 | 第25-32页 |
| 5.「- 気味」の用法について | 第32-37页 |
| 5.1「- 気味」の構文的特徴 | 第32-33页 |
| 5.2「- 気味」の文体的特徴 | 第33-37页 |
| 6. おわりに | 第37-39页 |
| 6.1 本論文の結論 | 第37-38页 |
| 6.2 今後の課題 | 第38-39页 |
| 参考文献 | 第39-41页 |