谢辞 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-7页 |
摘要 | 第7-11页 |
序論 | 第11-14页 |
0. はじめに | 第11-12页 |
1. 先行研究 | 第12页 |
2. 本研究の動機と目的 | 第12-13页 |
3. 本研究の方法と意義 | 第13-14页 |
第1章 中国语の「動词+结果補语」構造の统语形式と意味構造 | 第14-21页 |
第1節 中国语の補语とその分類についての先行研究 | 第14页 |
第2節 结果補语の意味分類についての先行研究 | 第14-15页 |
第3節「動词+结果補语」構造の统语形式とその意味構造 | 第15-19页 |
第4節 中国语の「動词+结果補语」構造の特徵 | 第19-21页 |
第2章 中国语の「動词+结果補语」構造と日本语の结果構文 | 第21-31页 |
第1節 日本语の副词の分類に関すゐ従来の研究と本研究の捉え方 | 第21-23页 |
第2節 结果の副词の有り樣と结果の副词をとる動词 | 第23-25页 |
第3節 中国语の「動词+结果補语」構造と日本语の结果構文との对応 | 第25-27页 |
第4節 结果の副词と樣態の副词の類似点と相违点 | 第27-31页 |
第3章 中国语の「動词+结果補语」構造と日本语の複合動词 | 第31-46页 |
第1節 複合動词の構造分類についての先行研究とその問题点 | 第32-34页 |
第2節 中国语の「動词+结果補语」構造と日本语の複合動词 | 第34-38页 |
第3節 中国语の「動词+结果補语」構造と日本语の複合動词とが对応しにくい部分 | 第38-40页 |
第4節 中国语の「V—多」と日本语の「V—過ぎる」 | 第40-42页 |
第5節 中国语の「V—完」と日本语の「V—终わる」(及び「终える」) | 第42-43页 |
第6節 日本语の複合動词と中国语の「動词+结果補语」構造の顺序と时間关系 | 第43-46页 |
结論 4. おわりに | 第46-48页 |
1. 本研究の结论 | 第46-47页 |
2. 今後の课题 | 第47-48页 |
注 | 第48-49页 |
参考文献 | 第49-51页 |