日语教学中待遇表现形式之考察
摘要 | 第1-6页 |
要旨 | 第6-9页 |
序論 | 第9-11页 |
第一章 先行研究と上本稿の研究 | 第11-15页 |
·先行研究 | 第11-14页 |
·松下大三郎の研究 | 第11页 |
·亀田定樹の研究 | 第11-12页 |
·辻村敏樹の研究 | 第12页 |
·菊地康人の研究 | 第12-13页 |
·窪田富男の研究 | 第13页 |
·彭国躍の研究 | 第13-14页 |
·まとめ | 第14页 |
·本稿の研究 | 第14-15页 |
·研究对象 | 第14页 |
·研究目的 | 第14-15页 |
第二章 待遇表現のあり方 | 第15-36页 |
·敬語 | 第15-23页 |
·敬語と敬意表現、待遇表現 | 第16-17页 |
·五分類法 | 第17-21页 |
·まとめ | 第21-23页 |
·準敬語 | 第23-27页 |
·授受表現 | 第23-26页 |
·「決まり文句」 | 第26页 |
·漢語 | 第26页 |
·その他 | 第26-27页 |
·まとめ | 第27页 |
·ゼ口敬語 | 第27-32页 |
·事情說明 | 第28-29页 |
·待遇性回避 | 第29页 |
·自他動詞の活用 | 第29-30页 |
·親愛語 | 第30页 |
·常体 | 第30-31页 |
·まとめ | 第31-32页 |
·反敬語 | 第32-36页 |
·尊大语 | 第32-33页 |
·侮蔑语 | 第33-35页 |
·まとめ | 第35-36页 |
第三章 待遇表现をめぐる日本语教育における気付き | 第36-46页 |
·教师からの気づき | 第36-43页 |
·自然習得環境の欠如 | 第37-38页 |
·誤用訂正の無効 | 第38-39页 |
·基本ル一ルを教えるだけでは応用できない | 第39-40页 |
·教材の不完全さ | 第40-43页 |
·学習者からの気付き | 第43-46页 |
·偏向した知識教育 | 第43-44页 |
·価値観の理解 | 第44-45页 |
·「正しい敬语」の使い方 | 第45-46页 |
第四章 有効な待遇表現教育への探求 | 第46-51页 |
·気付きの诱导 | 第46-47页 |
·学習者の不安定感の軽減 | 第47-48页 |
·教師の待遇表現観と心構え | 第48-49页 |
·教材の位(?)づけ | 第49页 |
·待遇表現の指導要点 | 第49-51页 |
第五章 结論 | 第51-52页 |
参考文献 | 第52-56页 |
論文発表 | 第56-57页 |
謝辞 | 第57-58页 |
履歴書 | 第58页 |