1980年代以后借用日语的词汇
| 謝辞 | 第1-5页 |
| 中文提要 | 第5-6页 |
| 要旨 | 第6-9页 |
| はじめに | 第9-11页 |
| 第1章 日本語借用語の研究の歩み | 第11-17页 |
| ·20世紀初期の研究 | 第11页 |
| ·20世紀中期と後期の研究 | 第11-13页 |
| ·改革開放以後の研究 | 第13-14页 |
| ·日本語借用語の性質 | 第14-17页 |
| 第2章 研究対象の収集と判定 | 第17-26页 |
| ·出典確認 | 第18页 |
| ·コ一パスによる用例検索 | 第18-19页 |
| ·確認作業によって除外された語 | 第19-26页 |
| ·中国側の用例がより早いもの | 第19-23页 |
| ·判断しにくいもの | 第23-26页 |
| 第3章 語形と意味がともに借用されたもの | 第26-40页 |
| ·過労死 | 第26-28页 |
| ·完勝 | 第28-30页 |
| ·その他の用例の概観 | 第30-40页 |
| 第4章 新しい意味だけが借用されたもの | 第40-47页 |
| ·「便当」から「弁当」へ | 第40-42页 |
| ·「不倫」の日本語化と中国語への回帰 | 第42-44页 |
| ·その他の用例の概観 | 第44-47页 |
| 第5章 コ一パスやインタ一ネットで確認できたもの | 第47-53页 |
| ·食草男 | 第47-49页 |
| ·千物女 | 第49-51页 |
| ·その他の用例の概観 | 第51-53页 |
| 第6章 新時期の日本語借用語の分布 | 第53-59页 |
| ·分野別に見られる分布 | 第53-55页 |
| ·借用パタ*ンに見られる分布 | 第55-59页 |
| ·借音+意訳語 | 第56页 |
| ·音訳語 | 第56-57页 |
| ·借形語 | 第57-59页 |
| 第7章 日本語借用語の特徴 | 第59-69页 |
| ·回帰借用語 | 第59-63页 |
| ·達人 | 第59-61页 |
| ·写真 | 第61-63页 |
| ·借用語の意味変化 | 第63-69页 |
| ·意味範囲の拡大 | 第63-65页 |
| ·意味のプラスとマイナスの変化 | 第65-66页 |
| ·意味の派生 | 第66-69页 |
| おわりに | 第69-71页 |
| 参考文献 | 第71-75页 |
| 単語リスト | 第75页 |