摘要 | 第5页 |
要旨 | 第6-9页 |
第一章、序论 | 第9-18页 |
1、問題の提出およびその意義 | 第9-10页 |
2、相関用語の解釈 | 第10-13页 |
2.1、公民意識 | 第10-12页 |
2.2、公民教育 | 第12-13页 |
3、先行研究 | 第13-17页 |
3.1、日本における先行研究 | 第13-14页 |
3.2、中国における先行研究 | 第14-17页 |
4、研究方法と論文の構成 | 第17-18页 |
第二章、日本の中小学校の公民意识教育 | 第18-31页 |
1、小学校公民意識教育の目標及び内容 | 第19-22页 |
2、中学校公民意識教育の目標及び内容 | 第22-24页 |
3、日本の中小学校の公民意識教育の現状と問題 | 第24-31页 |
3.1、中小学校の社会科教育の授業時数 | 第24-27页 |
3.2、社会科教員の資質 | 第27页 |
3.3、体験活動など授業実践の形式 | 第27-29页 |
3.4、受験制度からの影響 | 第29-31页 |
第三章、中国の中小学校における公民意識教育の現状と間題 | 第31-48页 |
1、中国中小学校の公民意識教育の実態 | 第31-41页 |
1.1、授業時数がほかの教科に流用される | 第33-36页 |
1.2、完備·健全な評価システムの不足 | 第36-37页 |
1.3、専任の公民教育教科の教師の乏しさ | 第37-39页 |
1.4、公民教育の教科の授業形態の問題 | 第39-41页 |
2、問題点の原因についての考察 | 第41-48页 |
2.1、伝統的な封建専制文化の影響の残留 | 第41-43页 |
2.2、系統的な公民意識教育体系がない | 第43-45页 |
2.3、家庭教育の雰囲気の影響 | 第45-46页 |
2.4、マスコミの影響 | 第46-48页 |
第四章、中日両国の公民意识教育の異同とわが国への示唆 | 第48-55页 |
1、中日両国の公民意識教育の異同点 | 第48-50页 |
1.1、授業時数の割合から見る重視程度 | 第48-49页 |
1.2、教員の資質 | 第49页 |
1.3、授業形態 | 第49-50页 |
1.4、共通点:受験制度からの影響 | 第50页 |
2、中国の中小学校における公民意識教育の問題に対する対策 | 第50-54页 |
2.1、政府の政策を十分に把握し、社会中に公民意識教育を重視する気風を作る | 第50-52页 |
2.2、制度上に系統的な公民意識教育体系を建設する | 第52-53页 |
2.3、教員の素質を向上させ、授業の質を高める | 第53-54页 |
3、おわりに | 第54-55页 |
謝辞 | 第55-56页 |
参考文献 | 第56-58页 |