关于和歌挂词分类的考察--以《古今和歌集》为中心
要旨 | 第1-6页 |
内容摘要 | 第6-7页 |
第一章 序论 | 第7-18页 |
·研究动机 | 第7-9页 |
·研究目的 | 第9页 |
·先行研究 | 第9-16页 |
·掛词の音、形、义の关系に关わる先行研究 | 第10-11页 |
·掛词と诗文构造の关系に关わる先行研究 | 第11-13页 |
·掛词による歌の二重意味の关系に关わる先行研究 | 第13-15页 |
·掛词と他の修辞法の关系に关わる先行研究 | 第15-16页 |
·研究方法 | 第16-18页 |
第二章 音·形·義の组み合わせによる掛词の分类 | 第18-28页 |
·「音的掛词」兰「义的掛词」の定义 | 第18-20页 |
·「义的掛词」の实现形式 | 第20-23页 |
·言葉の多义の活用 | 第21页 |
·修辞法の活用 | 第21-22页 |
·固有名词の兼用 | 第22-23页 |
·『古今集』の「义的掛词」の分布と原因 | 第23-28页 |
第三章 诗文构造による掛词の分类 | 第28-48页 |
·诗文构造における文法论理と意味论理の确立 | 第28-31页 |
·掛词を包摂する適格诗文 | 第28-29页 |
·和歌における句切れの认定基準 | 第29-31页 |
·句切れをつける埸合の作业原则 | 第31页 |
·文法论理と意味论理による分类模型 | 第31-34页 |
·『古今集』における掛词の分类状况と例文 | 第34-45页 |
·第一グループ | 第34-39页 |
·第二グループ | 第39-42页 |
·第三グループ | 第42-45页 |
·まとめ | 第45-48页 |
第四章 二重意味による掛词入りの歌の分类 | 第48-58页 |
·顕潜关系 | 第48-51页 |
·因果关系 | 第48-49页 |
·比喻关系 | 第49-50页 |
·背景の提示 | 第50-51页 |
·平等关系 | 第51-53页 |
·補充税明 | 第51-52页 |
·情服付加 | 第52-53页 |
·呼応关系 | 第53-55页 |
·テーマと呼応 | 第53-54页 |
·ことげと呼応 | 第54-55页 |
·二重意味の关系から考える『古今集』 | 第55-58页 |
第五章 他の修辞法との併用による掛词の役目 | 第58-73页 |
·縁语と掛词 | 第58-61页 |
·縁语の定义 | 第58页 |
·縁语と掛词の併用 | 第58-61页 |
·枕词/序词と掛词 | 第61-69页 |
·枕词の定義 | 第61-63页 |
·序词の定義 | 第63-64页 |
·枕词/序词と掛词の併用 | 第64-69页 |
·物名と掛词 | 第69-70页 |
·物名の定义 | 第69页 |
·物名と掛词の关系 | 第69-70页 |
·まとめ | 第70-73页 |
第六章 结论 | 第73-77页 |
·研究の発见 | 第73-76页 |
·掛词の分类について | 第73-75页 |
·『古今集』の掛词について | 第75-76页 |
·今後の裸题 | 第76-77页 |
参考文献 (著者、编集代表名の五十音顺による) | 第77-80页 |
一、研究书·辞典 | 第77-78页 |
二、研究论文 | 第78-80页 |
付录 | 第80-92页 |
谢辞 | 第92页 |