首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

关于指示词的机能--以“ソ”系为中心

摘要第1-7页
要旨第7-11页
第一章 序論第11-17页
   ·研究の目的と意義第11-12页
   ·研究の对象第12页
   ·研究の方法第12页
   ·先行研究と本稿の位置づけ第12-17页
     ·指示詞に二関する先行研究第12-16页
     ·本稿の位置づけ第16-17页
第二章 指示詞について第17-26页
   ·指示詞の定義について第17-20页
   ·総体から見ゐ指示詞の機能第20-26页
     ·替わりの機能第20-21页
     ·照応の機能第21-22页
     ·指示詞の特定指示の機能第22-24页
     ·指示詞の隱れた機能第24-26页
第三章 「ソ」系と「コ」系、「ソ」系と「ア」系の関係第26-37页
   ·「ソ」系と「コ」系第26-30页
     ·対立関係の「ソ」系と「コ」系第26-29页
     ·非対立関係の「ソ」系と「コ」系第29-30页
   ·「ソ」系と「ア」系第30-37页
     ·対立関係の「ソ」系と「ア」系第31-33页
     ·非対立関係の「ソ」系と「ア」系第33-37页
第四章 「ソ」系指示詞の機能について第37-53页
   ·「ソ」系指示詞の機能第37-44页
     ·距離から見る「ソ」系指示詞の機能第37-39页
     ·親疎から見る「ソ」系指示詞の機能第39-40页
     ·指示対象の所属関係から見る「ソ」系指示詞の機能第40-41页
     ·指示された内容から見る「ソ」系指示詞の機能第41-42页
     ·指示された対象から見る「ソ」系指示詞の機能第42-43页
     ·そのほか第43-44页
   ·「ソ」系と対応する中国語の状況について第44-53页
第五章 指示詞の使用と日本文化·日本人の言語心理の関連第53-58页
   ·指示詞と日本の「ウチ、ソト」文化観第53-54页
   ·指示詞と日本人の言語心理第54-56页
   ·「ソ」系指示詞と日本人の中間意識第56-58页
第六章 結論と今後の課題第58-61页
   ·研究のまとぁ第58-59页
   ·今後の課題第59-61页
第61-62页
参考文献第62-65页
謝辞第65-66页
研究生履歴第66页

论文共66页,点击 下载论文
上一篇:现代俄语中代词的语义修辞研究
下一篇:英语本科生对海事英语需求分析