謝辞 | 第6-7页 |
摘要 | 第7页 |
要旨 | 第8-10页 |
1.はじめに | 第10-12页 |
2.先行研究 | 第12-17页 |
2.1 使役表現と他動詞表現の区別についての先行研究 | 第12-14页 |
2.2 使役主体と使役対象の性質についての先行研究 | 第14-16页 |
2.3 本稿の位置づけ | 第16-17页 |
3.動詞分類及び<有情性?無情性>の定義 | 第17-20页 |
3.1 動詞分類 | 第17-18页 |
3.2 <有情性?無情性>の定義 | 第18-20页 |
4.使役主体の<有情性?無情性> | 第20-22页 |
4.1 使令 | 第20页 |
4.2 責任使役 | 第20-21页 |
4.3 原因使役 | 第21-22页 |
5.使役対象の<有情性?無情性>の転換 | 第22-33页 |
5.1 無情から有情への転換 | 第22-29页 |
5.1.1 有対自動詞の場合 | 第22-27页 |
5.1.1.1 使役性を持つ他動詞表現 | 第22-23页 |
5.1.1.2 能力、可能性による転換 | 第23-25页 |
5.1.1.3 使役主体の意志による転換 | 第25-26页 |
5.1.1.4 変化、結果の強調 | 第26-27页 |
5.1.2 無対自動詞の場合 | 第27-29页 |
5.1.2.1 内部機能による転換 | 第27-28页 |
5.1.2.2 使役主体の意志による転換 | 第28-29页 |
5.2 有情から無情への転換 | 第29-33页 |
5.2.1「ヲ使役」と「ニ使役」について | 第29-31页 |
5.2.2 無対他動詞の場合 | 第31-33页 |
5.2.2.1 使役対象の意志による転換 | 第31-33页 |
6.おわりに | 第33-34页 |
参考文献 | 第34-35页 |