摘要 | 第3页 |
要旨 | 第4-7页 |
第一章 序論 | 第7-18页 |
1.1 研究テーマの設定 | 第7-8页 |
1.2 先行研究 | 第8-10页 |
1.2.1 和製英語の意味に関する研究 | 第8页 |
1.2.2 和製英語の語構成に関する研究 | 第8-10页 |
1.3 研究対象の選定 | 第10-16页 |
1.3.1 和製英語について | 第10-11页 |
1.3.2 和製英語の複合語について | 第11-15页 |
1.3.3 研究対象の設定理由 | 第15-16页 |
1.4 本研究の研究方法と理論 | 第16-18页 |
第二章 和製英語の意味に関する研究 | 第18-44页 |
2.1 言語接触 | 第18-19页 |
2.2 和製英語の意味分野 | 第19-20页 |
2.3 意味·形態からみた和製英語と英語 | 第20-41页 |
2.3.1 ズレの実態 | 第20-39页 |
2.3.2 ズレの形成要因 | 第39-41页 |
2.4 和製英語の周辺的意味 | 第41-44页 |
第三章 語構成からみた和製英語の意味的特徴 | 第44-63页 |
3.1 和製英語と語構成要素との関係 | 第44-49页 |
3.1.1 和製英語の語構成要素の品詞性 | 第44-45页 |
3.1.2 和製英語の語構成プロセス | 第45-46页 |
3.1.3 単語化をめぐって | 第46-47页 |
3.1.4 和製英語の単語化の具体例 | 第47-49页 |
3.2 和製英語の語構成要素間の意味的関係について | 第49-61页 |
3.2.1 語構成要素間の関係を論ずる際の立場 | 第49-50页 |
3.2.2 本調査に見られる和製英語の特徴 | 第50-51页 |
3.2.3 和製英語の構成パターン | 第51-61页 |
3.3 在来語、英語との対照 | 第61-63页 |
第四章 結論 | 第63-65页 |
4.1 研究のまとめ | 第63页 |
4.2 問題点と展望 | 第63-65页 |
参考文献 | 第65-68页 |
あとがき | 第68-70页 |