謝辞 | 第1-7页 |
要旨 | 第7-9页 |
摘要 | 第9-13页 |
はじめに | 第13-20页 |
一、問題提起 | 第13页 |
二、先行研究 | 第13-19页 |
·浅井了意に関する先行研究 | 第13-15页 |
·日本の道教受容論に関する先行研究 | 第15-19页 |
三、研究方法及び研究意義 | 第19-20页 |
第一章 道教の定義と日本への伝播 | 第20-23页 |
·道教の定義 | 第20-21页 |
·日本への伝播 | 第21-23页 |
第二章 浅井了意及び宗教信仰 | 第23-31页 |
·浅井了意の生涯からみる道教思想 | 第23-26页 |
·了意の宗教信仰における道教思想 | 第26-31页 |
·浄土真宗の教義における道教思想 | 第26-28页 |
·浄土真宗の根本経典における道教思想 | 第28-29页 |
·浄土真宗の親鸞聖人及び「自然法爾」思想の道教受容 | 第29-30页 |
·浄土真宗本願寺の道教受容 | 第30-31页 |
第三章 了意の翻案作品からみる道教受容 | 第31-39页 |
·『太平広記』とは | 第31-33页 |
·『太平広記』が日本の伝播と了意の受容 | 第33-39页 |
·『新語園』における『太平広記』の受容 | 第33-35页 |
·『伽婢子』及び『狗張子』における『太平広記』の受容 | 第35-39页 |
第四章 了意私撰作品における道教受容 | 第39-48页 |
·了意の「太上感応篇説定」と「太上感応篇」 | 第39-40页 |
·了意仮名草子の道教要素 | 第40-48页 |
·仙境 | 第40-43页 |
·仙術 | 第43-46页 |
·仙人 | 第46-48页 |
おわりに | 第48-50页 |
注 | 第50-55页 |
参考文献 | 第55-56页 |