清末民初日本僧人的西藏调查及其对西藏的认识
| 謝辞 | 第3-4页 |
| 中文摘要 | 第4-6页 |
| 要旨 | 第7-11页 |
| 序章 | 第11-16页 |
| 第一節 研究目的と問題意識 | 第11-12页 |
| 第二節 先行研究につぃての | 第12-14页 |
| 第三節 用語說明と研究方法 | 第14-16页 |
| 第一章 東本願寺系僧侶のチベット調查 | 第16-28页 |
| 第一節 チベット仏教熱のきつかけ | 第16-18页 |
| 第二節 能海寛のチベット調查とその失踪 | 第18-23页 |
| 第三節 寺本婉雅のチベット調查 | 第23-28页 |
| 第二章 西本願寺系僧侣のチベット調查 | 第28-39页 |
| 第一節 大谷尊由とダラィラマ十三世との会見 | 第28-31页 |
| 第二節 青木文教のチベット調查 | 第31-35页 |
| 第三節 多田等観のチベット調查 | 第35-39页 |
| 第三章 日本僧侶のチベット認識 | 第39-48页 |
| 第一節 チベット仏教につぃて | 第39-42页 |
| 第二節 チベット文明と対日感情につぃて | 第42-45页 |
| 第三節 ダラィラマ政權をめぐる対外関係につぃて | 第45-48页 |
| 第四章 日本政府に対するのチベット対策建言 | 第48-55页 |
| 第一節 「日藏提携」の必要性 | 第48-50页 |
| 第二節 のチベット仏教に対する対策建言 | 第50-52页 |
| 第三節 のチベット研究調查につぃての建言 | 第52-55页 |
| 終章 | 第55-58页 |
| 参考文献 | 第58-61页 |