格助词“の”的多义表达现象分析--以川端康成作品中的实例为中心
| 摘要 | 第3-4页 |
| 要旨 | 第5-8页 |
| はじめに | 第8-9页 |
| 第一章 問題提起と先行研究 | 第9-19页 |
| 1.1 問題提起 | 第9-10页 |
| 1.2 先行研究 | 第10-16页 |
| 1.2.1 「の」の所属問題 | 第10-11页 |
| 1.2.2 鈴木康之の研究 | 第11-12页 |
| 1.2.3 森田良行の研究 | 第12-14页 |
| 1.2.4 周星の研究 | 第14-16页 |
| 1.3 研究の目的と方法 | 第16-19页 |
| 1.3.1 研究の目的 | 第16-17页 |
| 1.3.2 研究の方法 | 第17-19页 |
| 第二章 助詞「の」の分類 | 第19-26页 |
| 2.1 格助詞「の」 | 第19-24页 |
| 2.1.1 格助詞に関する諸説 | 第21-22页 |
| 2.1.2 川端康成の作品における案内助詞「の」 | 第22-24页 |
| 2.2 連体助詞 | 第24页 |
| 2.3 並立助詞 | 第24-25页 |
| 2.4 終助詞 | 第25-26页 |
| 第三章 川端康成の作品における実例の分析 | 第26-52页 |
| 3.1 文法面の分析 | 第26-40页 |
| 3.1.1「性質·属性」との意味関係 | 第26-32页 |
| 3.1.2「の」の添加 | 第32-34页 |
| 3.1.3「の」の異なる意味関係のむすびつき | 第34-36页 |
| 3.1.4「の」による省略 | 第36-39页 |
| 3.1.5「の」の文法的意味における曖昧なところ | 第39-40页 |
| 3.2 語義面の分析 | 第40-45页 |
| 3.2.1「の」の語義 | 第40-43页 |
| 3.2.2 語義学における格助詞「の」による連語 | 第43-45页 |
| 3.3 翻訳面の分析 | 第45-52页 |
| 3.3.1 格助詞「の」の減訳と加訳 | 第45-48页 |
| 3.3.2 格助詞「の」の変訳 | 第48-50页 |
| 3.3.3 格助詞「の」による所指示の翻訳 | 第50-52页 |
| 第四章 格助詞「の」による日漢語表現の比較 | 第52-58页 |
| 4.1 格助詞「の」による日漢語表現の異同 | 第52-55页 |
| 4.2 日本語特有の特徴 | 第55-58页 |
| おわりに | 第58-62页 |
| 参考文献 | 第62-66页 |
| 攻读学位期间发表的论文和研究成果 | 第66-67页 |
| 謝辞 | 第67页 |