| 摘要 | 第3页 |
| 要旨 | 第4-6页 |
| 序論 | 第6-12页 |
| 0.1 問題の提起と意義 | 第6-7页 |
| 0.2 先行研究 | 第7-10页 |
| 0.3 研究の方法 | 第10-12页 |
| 第1章 女三宮の登場 | 第12-25页 |
| 1.1 降嫁対象の条件 | 第12-16页 |
| 1.2 近親婚の意味 | 第16-20页 |
| 1.3 皇女降嫁の意義 | 第20-25页 |
| 第2章 女三宮の前史的物語 | 第25-39页 |
| 2.1 朝顔姫君に繋がる婿取譚 | 第25-29页 |
| 2.2 紫の上に繋がる養育譚 | 第29-34页 |
| 2.3 玉鬘に繋がる求愛譚 | 第34-39页 |
| 第3章 女三宮の位置付け | 第39-52页 |
| 3.1 ゆかりの論理構造 | 第39-43页 |
| 3.2 正妻に関わる政治的論理 | 第43-47页 |
| 3.3 六条院における位置づけ | 第47-52页 |
| 結論 | 第52-54页 |
| 参考文献 | 第54-57页 |
| 在籍中に学術雑誌で発表した論文 | 第57-58页 |
| 謝辞 | 第58页 |