要旨 | 第4-5页 |
摘要 | 第5页 |
1 はじめに | 第9-11页 |
2 先行研究及び本論の位置づけ | 第11-23页 |
2.1 先行研究 | 第11-15页 |
2.2 研究対象 | 第15-16页 |
2.3 研究方法 | 第16-22页 |
2.4 研究内容 | 第22-23页 |
3 調査概要と分析方法 | 第23-40页 |
3.1 パイロット調査 | 第23-26页 |
3.1.1 「謝罪」の取り扱い | 第23-25页 |
3.1.2 「その他の機能」の取り扱い | 第25-26页 |
3.2 各教材における「謝罪」の取り扱い | 第26-32页 |
3.2.1 「謝罪」の形式 | 第26-28页 |
3.2.2 「謝罪」を受ける相手の設定 | 第28页 |
3.2.3 相手別の「謝罪」の使用状況 | 第28-30页 |
3.2.4 会話文·解説 練習の部分での出現状況 | 第30页 |
3.2.5 教材における「謝罪」の解説 | 第30-32页 |
3.3 各教材における「その他の機能」の取り扱い | 第32-38页 |
3.3.1 「その他の機能」の解説 | 第32-35页 |
3.3.2 「その他の機能」の形式 | 第35-36页 |
3.3.3 同一表現の多機能の取り扱い | 第36-38页 |
3.4 分析方法 | 第38-40页 |
3.4.1 謝罪表現の使用回数上の違い | 第38-39页 |
3.4.2 相手別の「謝罪」の種類と使用率 | 第39页 |
3.4.3 同一表現の多機能 | 第39-40页 |
4 調査結果と分析 | 第40-48页 |
4.1 各教材における「謝罪」の取り扱い | 第40-43页 |
4.1.1 「謝罪」の種類と形式 | 第40-41页 |
4.1.2 相手の設定と相手別による使用表現の違い | 第41-42页 |
4.1.3 会話文·練習での分布状況 | 第42-43页 |
4.1.4 「謝罪」の解説について | 第43页 |
4.2 各教材における「その他の機能」の取り扱い | 第43-48页 |
4.2.1 「その他の機能」の種類と形式 | 第43-44页 |
4.2.2 「その他の機能」の解説 | 第44-47页 |
4.2.3 同一表現の多機能の取り扱い方 | 第47-48页 |
5 終わりに | 第48-51页 |
5.1 教材における「謝罪」の取り扱い | 第48-49页 |
5.2 教材における「その他の機能」の取り扱い | 第49-50页 |
5.3 各教材の比較とこれからの教材編へのアドバイス | 第50-51页 |
注 | 第51-52页 |
参考文献 | 第52-55页 |
謝辞 | 第55页 |