摘要 | 第1-6页 |
要旨 | 第6-10页 |
1 はじめに | 第10-14页 |
1-1 問題意識 | 第10-11页 |
1-2 研究の中心問題と目標 | 第11-13页 |
1-3 研究の対象と研究方法 | 第13-14页 |
2 先行研究 | 第14-25页 |
2-1 自他動詞の概念について | 第14-15页 |
2-2 動詞の自他分類の否定説 | 第15-16页 |
2-3 動詞の自他分類の肯定説 | 第16-21页 |
2-3-1 形態論の説 | 第17-18页 |
2-3-2 対立派生説 | 第18-19页 |
2-3-3 受身説 | 第19-21页 |
2-4 学校文法説 | 第21页 |
2-5 他動性による説 | 第21-24页 |
2-6 本章のまとめ | 第24-25页 |
3 他動性のアプローチによる検討 | 第25-46页 |
3-1 他動性とは | 第25页 |
3-2 ヲ格動詞文中のヲ格動詞の類型 | 第25-39页 |
3-2-1 完全的他動性 | 第26-28页 |
3-2-2 不完全的他動性 | 第28-33页 |
3-2-3 移動の意味を有するヲ格動詞の他動性 | 第33-39页 |
3-3 ヲ格動詞の特徴とその変化 | 第39-46页 |
3-3-1 ヲ格動詞の特徴 | 第39-40页 |
3-3-2 ヲ格動詞の意味レベルにおける変化プロセス | 第40-45页 |
3-3-3 本章のまとめ | 第45-46页 |
4 格支配のアプローチによる検討 | 第46-58页 |
4-1 ヲ格関係における主要共演成分 | 第46-47页 |
4-2 主要共演成分の判別について | 第47-54页 |
4-3 ヲ格の職能について | 第54-57页 |
4-4 本章のまとめ | 第57-58页 |
5 終わりに | 第58-60页 |
5-1 結論 | 第58页 |
5-2 本稿の不足とこれからの課題 | 第58-60页 |
参考文献 | 第60-63页 |
攻读硕士学位期间承担的科研任务与主要成果 | 第63-64页 |
謝辞 | 第64-65页 |
作者简介 | 第65页 |