| 要旨 | 第3-4页 |
| 摘要 | 第4页 |
| 1 はじめに | 第6-9页 |
| 1.1 研究の目的 | 第6-7页 |
| 1.2 研究の方法 | 第7-8页 |
| 1.3 論文の構成 | 第8-9页 |
| 2 先行研究 | 第9-16页 |
| 2.1 スコポス理論について | 第9-10页 |
| 2.2 『蟹工船』について | 第10-13页 |
| 2.3 スコポス理論に基づく文学翻訳について | 第13-14页 |
| 2.4 葉渭渠の翻訳について | 第14页 |
| 2.5 本稿の立場 | 第14-16页 |
| 3 スコポス理論から見る『蟹工船』葉謂渠の翻訳戦略 | 第16-33页 |
| 3.1 『蟹工船』葉訳のスコポスについて | 第17-18页 |
| 3.2 スコポスルールから見る葉訳 | 第18-25页 |
| 3.2.1 資本主義の残酷さに関する翻訳 | 第18-22页 |
| 3.2.2 国内外情勢の影響による翻訳 | 第22-25页 |
| 3.3 忠実性ルールから見る葉訳 | 第25-31页 |
| 3.3.1 注釈 | 第26-28页 |
| 3.3.2 名詞の翻訳 | 第28-30页 |
| 3.3.3 忠実性ルールから見る葉訳の不足 | 第30-31页 |
| 3.4 まとめ | 第31-33页 |
| 4 スコポス理論に基づく翻訳提言 | 第33-37页 |
| 4.1 スコポスに従うこと | 第33-35页 |
| 4.2 忠実性ルールを守ること | 第35-37页 |
| 5 おわりに | 第37-39页 |
| 謝辞 | 第39-40页 |
| 参考文献 | 第40-41页 |