要旨 | 第3-5页 |
摘要 | 第5页 |
はじめに | 第8-11页 |
第一章 中日否定表現に関する基礎問題 | 第11-14页 |
1.1 中日否定要素について | 第11-12页 |
1.2 中日否定文について | 第12页 |
1.3 中日否定表現について | 第12-13页 |
1.4 形態論と意味論から見る中日否定表現 | 第13-14页 |
第二章 中日否定表現における肯否同義現象 | 第14-26页 |
2.1 中日肯否同義現象の例について | 第14-24页 |
2.1.1 “差一点儿(没)”と「あと少しのところで~た(なかった)」 | 第14-19页 |
2.1.2「小心(别)~」と「~(ないように)気をつけて」 | 第19-20页 |
2.1.3「(没)~之前」と「~(ない)前?先(に)」 | 第20-21页 |
2.1.4 中日両国語における「動詞の命令形」で禁止の意味を表す | 第21-22页 |
2.1.5 日本語での否定命令としての「~じゃない(か)」 | 第22-24页 |
2.2 中日肯否同義現象の特徴と機能 | 第24-26页 |
第三章 中日否定表現における形式上と意味上の不相応現象 | 第26-35页 |
3.1 肯定形で否定の意味を表す | 第26-32页 |
3.1.1 中国語の“负极词”と日本語の「肯定形否定語」 | 第26-27页 |
3.1.2 中国語の否定の意味を含む接頭語と日本語の否定の意味を含む接尾語 | 第27-28页 |
3.1.3 否定の意味を含む文型 | 第28-29页 |
3.1.4 日本語で文末の否定辞が省略される場合 | 第29-30页 |
3.1.5 肯定形の反問文で否定の意味を表す場合 | 第30-31页 |
3.1.6 肯定形の反語表現で否定の意味を強調する場合 | 第31-32页 |
3.2 否定形で肯定の意味を表す | 第32-35页 |
3.2.1 二重否定表現 | 第32-33页 |
3.2.2 肯定の意味を含む文型 | 第33页 |
3.2.3 否定形の反問文で肯定の意味を表す場合 | 第33-34页 |
3.2.4 否定形の反語表現で肯定の意味を強調する場合 | 第34-35页 |
おわりに | 第35-37页 |
参考文献 | 第37-40页 |
攻读硕士学位期间发表的主要科研成果 | 第40-42页 |
謝辞 | 第42页 |