要旨 | 第3-5页 |
摘要 | 第5-6页 |
序章 | 第8-11页 |
0.1 研究動機と目的 | 第8页 |
0.2 研究対象 | 第8-10页 |
0.3 研究方法 | 第10页 |
0.4 研究意義 | 第10-11页 |
第一章 先行研究とその問題点 | 第11-17页 |
1.1 先行研究 | 第11-16页 |
1.1.1 複合動詞に関する先行研究 | 第11-13页 |
1.1.2 後項動詞「~こむ」の意味に関する研究 | 第13-14页 |
1.1.3 意味指向の視点からの先行研究 | 第14-16页 |
1.2 先行研究の問題点 | 第16-17页 |
第二章 意味指向について | 第17-20页 |
2.1 意味指向とは | 第17-19页 |
2.2 意味指向の判定 | 第19-20页 |
第三章 後項動詞「~こむ」の意味指向パターン | 第20-38页 |
3.1 主体指向 | 第21-24页 |
3.2 客体指向 | 第24-25页 |
3.3 動作指向 | 第25-29页 |
3.3.1 客体の状態変化を表す「~こむ」 | 第26页 |
3.3.2 主体の状態変化を表す「~こむ」 | 第26-29页 |
3.4 零指向 | 第29-30页 |
3.5 多項指向 | 第30-36页 |
3.5.1 内部移動+状態変化 | 第31-32页 |
3.5.2 定着語+内部移動 | 第32-33页 |
3.5.3 定着語+状態変化 | 第33-34页 |
3.5.4 定着語+内部移動+状態変化 | 第34-36页 |
3.6 本章のまとめ | 第36-38页 |
第四章 「~こむ」の意味指向を制約するもの—「入りこむ」と「入る」の比較を中心に— | 第38-43页 |
4.1 主語名詞句の場合 | 第38-40页 |
4.1.1 「入る」と結びつく主語名詞句 | 第38-39页 |
4.1.2 「入りこむ」と結びつく主語名詞句 | 第39-40页 |
4.2 二格名詞句の場合 | 第40-41页 |
4.2.1 「入る」と共起する二格名詞句 | 第40页 |
4.2.2 「入りこむ」と共起する二格名詞句 | 第40-41页 |
4.3 「入りこむ」の評価的意味 | 第41-43页 |
終章 | 第43-45页 |
5.1 本研究のまとめ | 第43-44页 |
5.2 今後の課題 | 第44-45页 |
附件 | 第45-46页 |
参考文献 | 第46-48页 |
謝辞 | 第48-49页 |
付録 | 第49-51页 |