首页--文学论文--文学理论论文--文学创作论论文--文学翻译论文

从小说翻译看英·日·中三种语言的象声词

谢辞第3-4页
摘要第4-5页
要旨第6-9页
はじめに—问题提起と研究の目的第9-12页
    0.1 问题提起第9-10页
    0.2 研究の目的第10-11页
    0.3 研究资料第11-12页
第一章 三カ国语对訳についての先行研究第12-16页
    1.1 中日对訳の先行研究第12-13页
    1.2 英中对訳についての先行研究第13-14页
    1.3 英日对訳についての先行研究第14-15页
    1.4 问题点第15-16页
第二章 本研究の位置付け第16-30页
    2.1 オノマトペの定义第16-23页
        2.1.1 日本语におけるオノマトペの定义第16-19页
        2.1.2 中国语におけるオノマトペの定义第19-20页
        2.1.3 英语におけるオノマトペの定义第20-23页
    2.2 研究资料についての概观第23-25页
    2.3 研究素材の抽出第25-30页
第三章 语形と品词から见る英·日·中のオノマトペ第30-40页
    3.1 英语原本におけるオノマトペの概观第30-33页
        3.1.1 オノマトペの音节数と使用度数第30-31页
        3.1.2 英语オノマトペの品词性第31-33页
    3.2 日本语*におけるオノマトペの概观第33-36页
        3.2.1 オノマトペの音节数と使用度数第33-35页
        3.2.2 日本语オノマトペの品词性第35-36页
    3.3 中国语*におけるオノマトべの概观第36-38页
        3.3.1 オノマトペの音节数と使用度数第36-37页
        3.3.2 中国语オノマトペの品词性第37-38页
    3.4 本章のまとめ第38-40页
第四章 统语机能から见る英·日·中オノマトペ第40-46页
    4.1 英语オノマトペの统语的特徵第40-42页
    4.2 日本语オノマトペの统语的特徵第42-43页
    4.3 中国语オノマトペの统语的特徵第43-45页
    4.4 英·日·中三语の比较第45-46页
第五章 英日对訳におけるオノマトペの訳し方第46-59页
    5.1 日本语オノマトペに*されている场合第46-51页
        5.1.1 英日の统语机能が对訳するパタ一ン第47-49页
        5.1.2 英日の统语机能が对訳しない/ぐタ一ン第49-51页
    5.2 日本语オノマトペに*されていない场合第51-55页
        5.2.1 英日の品词性が对訳するパタ第52-53页
        5.2.2 英日の品词性が对訳しないパタ一ン第53-55页
    5.3 同一のオノマトペに见られる种々の訳し方第55-59页
第六章 英中对訳におけるオノマトペの訳し方第59-71页
    6.1 中国语オノマトペに*されている场合第59-63页
        6.1.1 英中の统语机能が对訳するパタ一ン第60-62页
        6.1.2 英中の统语机能が对訳しないパタ一ン第62-63页
    6.2 中国语オノマトペに*されていない场合第63-66页
        6.2.1 英中の品词性が对訳するパタ一ン第64-65页
        6.2.2 英中の品词性が对訳しないバタ一ン第65-66页
    6.3 同一のオノマトペに见られる种々の訳し方第66-71页
终わりに一本研究で分かったこと第71-74页
参考文献第74-76页
付录:英语オノマトペの日本语訳と中国语訳第76-83页

论文共83页,点击 下载论文
上一篇:关于日语“动词连用形+动词连用形”类复合名词的研究
下一篇:英国20世纪90年代电影中男性气质危机形象