从叙事学的角度解读《野火》
摘要 | 第4页 |
要旨 | 第5-9页 |
第1章 はじめに | 第9-20页 |
1.1 大岡昇平とその創作 | 第9-10页 |
1.2『野火』の成立過程 | 第10-11页 |
1.3『野火』の受容 | 第11-13页 |
1.3.1 伝播と受容の手段 | 第11-12页 |
1.3.2 読者 | 第12-13页 |
1.4『野火』に関する先行研究 | 第13-18页 |
1.4.1 日本側の先行研究 | 第13-16页 |
1.4.2 中国側の先行研究 | 第16-17页 |
1.4.3 研究者の分析 | 第17-18页 |
1.5 本論文の立場と方法 | 第18-20页 |
第2章 『野火』の語り手についての考察 | 第20-28页 |
2.1 一人称の語り手 | 第20-21页 |
2.2「物語る私」と「物語られる私」 | 第21-25页 |
2.3 信頼できる語り手と信頼できない語り手 | 第25-28页 |
第3章 『野火』の焦点化についての考察 | 第28-31页 |
3.1 制限された焦点化 | 第28-29页 |
3.2 焦点化の変化 | 第29-31页 |
第4章 『野火』の語りの時間についての考察 | 第31-37页 |
4.1 順序 | 第31-32页 |
4.2 持続 | 第32-37页 |
4.2.1 省略法とその意味 | 第33-34页 |
4.2.2 情景法とその意味 | 第34页 |
4.2.3 休止法とその意味 | 第34-37页 |
第5章 『野火』の語り手の干与についての考察 | 第37-46页 |
5.1 物語言説への干与 | 第37-41页 |
5.1.1 巻頭語 | 第37-38页 |
5.1.2 題名 | 第38-39页 |
5.1.3 括弧 | 第39-41页 |
5.2 物語内容への干与 | 第41-46页 |
5.2.1 解釈 | 第41-43页 |
5.2.2 評論 | 第43-44页 |
5.2.3 概括 | 第44-46页 |
第6章 『野火』の語り方についての考察 | 第46-52页 |
6.1 語りの構造 | 第46-47页 |
6.2 繰り返しの語り | 第47-50页 |
6.3 皮肉な語り | 第50-52页 |
第7章 終わりに | 第52-54页 |
参考文献 | 第54-57页 |
謝辞 | 第57页 |