要旨 | 第5-6页 |
摘要 | 第6页 |
1 序論 | 第9-13页 |
1.1 本研究の目的と意義 | 第9-10页 |
1.2 先行研究 | 第10-12页 |
1.2.1 日本側の研究 | 第10-11页 |
1.2.2 中国側の研究 | 第11-12页 |
1.2.3 先行研究の問題点と本研究の位置づけ | 第12页 |
1.3 研究方法 | 第12-13页 |
2 農業保護に関する理論 | 第13-17页 |
2.1 農業保護政策の定義 | 第13-14页 |
2.2 農業保護の理論根拠 | 第14-16页 |
2.2.1 農業の基礎地位 | 第14-15页 |
2.2.2 農業の脆弱性 | 第15-16页 |
2.3 農業保護政策の分類 | 第16-17页 |
3 1990年までの日本の農業保護政策 | 第17-30页 |
3.1 日本の農業保護政策の実施原因 | 第17-24页 |
3.1.1 自然環境の原因 | 第17-20页 |
3.1.2 社会環境の原因 | 第20页 |
3.1.3 文化環境の原因 | 第20-24页 |
3.2 1990年までの日本の農業保護政策 | 第24-27页 |
3.2.1 1900年から 1960年までの農業保護政策 | 第24-25页 |
3.2.2 1960年から 1990年までの農業保護政策 | 第25-27页 |
3.3 1990年までの日本の農業保護政策の特徴と難局 | 第27-30页 |
4 1990年以降の日本の農業保護政策 | 第30-45页 |
4.1 1990年以降の日本の農業保護政策の背景 | 第30-31页 |
4.1.1 世界情勢の変化 | 第30-31页 |
4.1.2 国内情勢の変化 | 第31页 |
4.2 1990年以降の日本の農業保護政策の発展 | 第31-38页 |
4.2.1 1990年から 2000年までの農産品貿易政策 | 第31-34页 |
4.2.2 1990年から 2000年までの農業保護政策の改革 | 第34-35页 |
4.2.3 2000年以降の農産品貿易政策 | 第35-37页 |
4.2.4 2000年以降の農業保護政策の改革 | 第37-38页 |
4.3 1990年以降の日本の農業保護政策の特徴 | 第38-40页 |
4.4 1990年以降の日本の農業保護政策の影響 | 第40-45页 |
4.4.1 日本農業への影響 | 第40-41页 |
4.4.2 日本政治への影響 | 第41-42页 |
4.4.3 社会文化への影響 | 第42-44页 |
4.4.4 国際協力への影響 | 第44-45页 |
5 中国への示唆 | 第45-52页 |
5.1 中国の農業現状 | 第45-47页 |
5.2 中国への啓発 | 第47-52页 |
5.2.1 農業に関する法律の完備 | 第48页 |
5.2.2 緑の政策の充実 | 第48-49页 |
5.2.3 技術的障壁の利用 | 第49页 |
5.2.4 新型協力組合の発展 | 第49-50页 |
5.2.5 農業の多面的機能の発揮 | 第50-52页 |
6 終章 | 第52-53页 |
参考文献 | 第53-56页 |
謝辞 | 第56-57页 |