《不如归》中德冨芦花的家庭伦理意识
| 要旨 | 第5-6页 |
| 摘要 | 第6页 |
| 序論 | 第9-13页 |
| 第一章 家庭倫理 | 第13-19页 |
| 1.1 家庭倫理の定義と特徴 | 第13-14页 |
| 1.1.1 家庭倫理の定義 | 第13-14页 |
| 1.1.2 家庭倫理の特徴 | 第14页 |
| 1.2 「家庭小説」としての『不如帰』 | 第14-19页 |
| 1.2.1 『不如帰』について | 第15-16页 |
| 1.2.2 『不如帰』の家庭倫理表現 | 第16-19页 |
| 第二章 主人公の言動から見る倫理意識 | 第19-25页 |
| 2.1 主人公の対話から | 第19-21页 |
| 2.1.1 耽美な愛情 | 第19-20页 |
| 2.1.2 灼熱の愛情 | 第20-21页 |
| 2.2 主人公の行為から | 第21-25页 |
| 2.2.1 忠貞の愛情 | 第21-22页 |
| 2.2.2 物寂しい愛情 | 第22-25页 |
| 第三章 家族関係から見る倫理意識 | 第25-33页 |
| 3.1 父と娘の関係 | 第25-27页 |
| 3.1.1 父と娘の相互信頼 | 第25页 |
| 3.1.2 父の与える愛 | 第25-26页 |
| 3.1.3 父の恩への感謝 | 第26-27页 |
| 3.2 母と子の関係 | 第27-28页 |
| 3.2.1 伝統的な孝 | 第27-28页 |
| 3.2.2 独断と反逆 | 第28页 |
| 3.3 姑と嫁の関係 | 第28-33页 |
| 3.3.1 同樣な境遇 | 第28-30页 |
| 3.3.2 天敵のような関係 | 第30页 |
| 3.3.3 犠牲品となる姑 | 第30-33页 |
| 第四章 『不如帰』と徳冨蘆花の関係 | 第33-37页 |
| 4.1 『不如帰』の原型 | 第33-34页 |
| 4.2 徳冨蘆花の恋愛体験 | 第34-35页 |
| 4.3 同時代の倫理意識 | 第35-37页 |
| 結論 | 第37-39页 |
| 注釈 | 第39-41页 |
| 参考文献 | 第41-43页 |
| 謝辞 | 第43-45页 |
| 著者紹介 | 第45页 |