涩泽荣一的“义利合一”思想研究
| 摘要 | 第1-5页 |
| 要旨 | 第5-8页 |
| 1.はじめに | 第8-11页 |
| ·研究目的と意義 | 第8-9页 |
| ·先行研究 | 第9-11页 |
| ·研究方法と論文の構造 | 第11页 |
| 2.渋沢栄一の「義利合一」思想 | 第11-21页 |
| ·時代背景 | 第11-13页 |
| ·教育背景 | 第13页 |
| ·社会人たる渋沢 | 第13-15页 |
| ·「義利合一」思想 | 第15-21页 |
| ·日本における『論語』 | 第15-16页 |
| ·渋沢時代日本の道徳状況 | 第16-17页 |
| ·「義利合一」―経営の本質 | 第17-19页 |
| ·士魂商才―理想的実業人 | 第19-20页 |
| ·実業人の権利意識 | 第20-21页 |
| 3.「義利合一」思想への評価 | 第21-25页 |
| ·経済倫理人格観と経営思想 | 第22-23页 |
| ·実践価値を持つ義利合一経営観 | 第23-24页 |
| ·「義利」の目的 | 第24页 |
| ·全体のイメージ | 第24-25页 |
| 4.中国の商業道徳への示唆 | 第25-38页 |
| ·士道のない中国人の信仰 | 第26-29页 |
| ·「公」を「実」にすること | 第29-38页 |
| ·国の「実」 | 第30-33页 |
| ·企業の社会責任 | 第33-36页 |
| ·国民特に経営者の教養 | 第36-38页 |
| 5.おわりに | 第38-40页 |
| 参考文献 | 第40-42页 |
| 在学研究成果 | 第42-43页 |
| 謝辞 | 第43页 |