谷崎润一郎初期作品中男性人物形象分析
致谢 | 第6-7页 |
摘要 | 第7页 |
要旨 | 第8-11页 |
1.序章 | 第11-15页 |
1.1 日本文学史における谷崎潤一郎の地位 | 第11页 |
1.2 先行研究 | 第11-15页 |
1.2.1 思想性の有無について | 第11-12页 |
1.2.2 耽美主義について | 第12-13页 |
1.2.3 異国趣味について | 第13页 |
1.2.4 比較研究について | 第13页 |
1.2.5 人物イメージについて | 第13-15页 |
2.麒麟?神童?鬼の面 | 第15-23页 |
2.1 麒麟 | 第15-16页 |
2.2 神童 | 第16-19页 |
2.2.1 物質と精神との矛盾 | 第16-18页 |
2.2.3 玄一に対する態度 | 第18-19页 |
2.3 鬼の面 | 第19-21页 |
2.3.1 壷井という人物 | 第19-20页 |
2.3.2 澤田先生への態度 | 第20-21页 |
2.4 まとめ | 第21-23页 |
3.二人の稚児?金と銀?A と B の話 | 第23-31页 |
3.1 二人の稚児 | 第23-25页 |
3.1.1 千手丸と0)璃光丸 | 第23-24页 |
3.1.2 二人の対立 | 第24-25页 |
3.2 金と銀 | 第25-27页 |
3.2.1 二人の芸術傾向 | 第25页 |
3.2.2 世間の態度 | 第25-26页 |
3.2.3 栄子への態度 | 第26-27页 |
3.3 A と B の話 | 第27-29页 |
3.3.1 B について | 第27-28页 |
3.3.2 A について | 第28页 |
3.3.3 A と B の戦い | 第28-29页 |
3.4 まとめ | 第29-31页 |
4.友田と松永の話 | 第31-34页 |
4.1 二つの人格 | 第31-32页 |
4.2 まとめ | 第32-34页 |
5.対立理由について | 第34-38页 |
5.1 宗教的禁欲主義と快楽主義 | 第34-35页 |
5.2 日本近代文学における自己認識 | 第35-36页 |
5.3 作者個人の経験 | 第36-38页 |
6.結論 | 第38-40页 |
参考文献 | 第40-41页 |