摘要 | 第5-6页 |
要旨 | 第7-11页 |
第1章 はじめに | 第11-22页 |
1.1 研究の背景 | 第11-14页 |
1.1.1 2000年代以降の聖地巡礼文化の発展 | 第12-13页 |
1.1.2 2010年代の聖地巡礼文化における変化 | 第13-14页 |
1.2 先行研究 | 第14-18页 |
1.2.1 2010年代以前の研究 | 第15-16页 |
1.2.2 2010年代以降の研究 | 第16-18页 |
1.3 研究目的と研究方法 | 第18-21页 |
1.3.1 研究目的 | 第18页 |
1.3.2 研究方法 | 第18-21页 |
1.4 研究意義 | 第21-22页 |
第2章 『ガールズ&パンツァー』による聖地巡礼文化の事例分析 | 第22-38页 |
2.1 本研究の事例 | 第22-23页 |
2.2 聖地巡礼文化及び地域振興の展開 | 第23-29页 |
2.2.1 事例から見る制作者側と地域側との関係 | 第24-25页 |
2.2.2 事例から見る地域側とファン側との関係 | 第25-27页 |
2.2.3 事例から見るファン側と制作者側との関係 | 第27-29页 |
2.3 モデルの改善について | 第29-38页 |
2.3.1 トライアングル?モデルの適合性 | 第29-30页 |
2.3.2 自己需要満足という目的性の三者関係 | 第30-35页 |
2.3.2.1 ファン側による自己需要の満足 | 第30-33页 |
2.3.2.2 地域側による自己需要の満足 | 第33-34页 |
2.3.2.3 制作者側による自己需要の満足 | 第34-35页 |
2.3.3 自己需要満足型トライアングル?モデルの提唱 | 第35-38页 |
第3章 自己需要満足型モデルに基づく主体と描写要素との関連性への考察 | 第38-55页 |
3.1 事例作品の描写要素に見られる現実要素 | 第38-49页 |
3.1.1 風景の描写に見られる現実要素 | 第38-42页 |
3.1.2 戦車に見られる現実要素 | 第42-45页 |
3.1.3 キャラクターの描写に見られる現実要素 | 第45-47页 |
3.1.4 現実要素と三者関係との関連性推測 | 第47-49页 |
3.2 推測した関連性の検証とその要因の究明 | 第49-53页 |
3.2.1 ほかの事例の災害描写について | 第49-51页 |
3.2.2 アニメの風景描写がもたらす架空の偽史 | 第51-53页 |
3.3 描写要素による偽史の限界性 | 第53-55页 |
第4章 終わりに | 第55-58页 |
4.1 本稿のまとめ | 第55-57页 |
4.1.1 自己需要満足型トライアングル?モデルの二面性と啓示 | 第55-56页 |
4.1.2 アニメ作品の偽史を与える描写要素 | 第56页 |
4.1.3 アニメ聖地巡礼文化研究への新たな示唆 | 第56-57页 |
4.2 今後の課題 | 第57-58页 |
参考文献 | 第58-61页 |
附録 详细中文摘要 | 第61-65页 |
謝辞 | 第65页 |